ツアー報告会
昨夜、甲西駅前にある沖縄館にて22日から24日までの沖縄平和学習ツアーの報告会をおこないました。
辺野古では現在までの動きを教えていただいたこと。
道の駅かでなでは離発着する戦闘機の爆音を感じられたこと。
修学旅行で来ていた中学生に対するバスガイドさんの通り一辺倒な説明(嘉手納基地の大きさは東京ドームの420個分など)より、若いお母さんが二人の子どもに危険な基地のあり用を説明していたほうがすごかったこと。
喜屋武岬では若い観光客の場所をわきまえない振る舞いが3月にあったこと。
戦没者追悼式には間に合わなかったけれど、お焼香だけでもできてよかったこと。
正午の時報と同時に祈りを捧げるおばあの姿をカメラに収める観光客の姿に激怒している青年の声を紹介しているラジオ番組があったこと。
海兵隊の移駐先になっているグアムからチャモロ人女性が参加され、基地反対、米軍再編反対の声を上げられていたこと。
ひめゆり平和祈念資料館には戦時に果たした天皇ヒロヒトの悪行(戦争遂行)がしっかりと書かれていたこと。
などなどを報告しました。