自分史2=沖縄と私その2

2009年01月10日






沖縄と私【その2】
  
 

 歴史的な沖縄行きはこんな事件に遭遇してしまって、違う意味での印象が残ってしまい、こんなんではアカンと思い立って、その年の12月、連れ合いと二人でレンタカーを借り、沖縄本島を走り回りました。
 そこで思ったことは、いままで日本から沖縄を見ていたということです。



 沖縄から日本を見れば、私を含むヤマトゥンチュがいかに傲慢で、差別的なのかがよく理解できるようになりました。
 それからはなにかとりつかれたように、沖縄に足を運びました。
 その数、9年間に23回。
 2000年が2回、2001年が4回、2002年が4回、2003年が2回、2004年が3回、2005年が3回、2006年が2回、2007年が2回、昨年も1回行っていて、合計23回。



 辺野古や高江の座り込みをはじめ、伊江島に渡り、沖縄のガンジーとも言われ、非暴力で基地反対運動を引っ張ってきて、2002年3月、101歳で亡くなった阿波根昌鴻さんが建てた反戦平和資料館を訪れ、そこに展示してある遺品に涙が出て止まりませんでした。近くの伊江ビーチの透き通った海の色には心奪われました。



 瀬底島にある瀬底ビーチでは、ほんの10分ほど足を投げ出していただけで大やけどを負ったこともありました。
 滋賀沖縄県人会の○○さんの生まれ故郷である久米島では、○○さんの妹さんの案内で島内一周させて頂きました。
 辺戸岬では祖国復帰闘争碑を眺め、沖縄の人たちが「復帰」にかけた思いと、しかし、その思いが裏切られていく現実を前にして、「わじわじ」している人々の思いをほんの少しだけ、ほんの一端をですが、知ることができました。



 また、沖縄の人たちのエイサーに掛ける思いを肌で感じようと沖縄市の運動公園、昔の名前ではコザですが、ここで毎年開かれている全島エイサーまつりにも足を運び、エイサーに「かける」皆さんの意気込みに感動したり、またアルベルト城間さん率いるディアマンティスの演奏を間近で聴くことができました。



 勝連半島から伸びる約5㎞にもおよぶ海中道路を渡り、途中の道の駅で買ったソフトクリームが止めていた車に戻るまでに瞬く間に溶けてしまったこともありました。
 伊計島の大泊ビーチではマナーの悪い若者と口論になったり、浜比嘉島では島の端に立てられてあった「酢箱」の意味がわからずしばらく悩み続けたこともありました。
 これは後でわかったことですが、ハブに噛まれたときの応急処置で、患部に酢を塗るといいと言われているそうです。



 南部の新原ビーチからはグラスボートで沖に出て、サンゴの海の中を原色豊かな魚が泳いでいる姿をのぞき見ることができました。
 さらに、今帰仁城や勝連城では城の造り、城壁が日本風ではなく、言い過ぎた言い方で言うと中国風というか、ミニ万里の長城だったんですね。それだけを見ても、ここが日本じゃないということがわかりました。



 読谷村の残波岬では灯台の下の荒々しい波しぶきをかぶったり、糸満市真栄平の南北の塔では沖縄の人とアイヌの人との交流を知ることができ、イチャルパという先祖を供養する儀式にも参列することができました。



 あと、ひめゆりの塔。ここの資料館をご覧になった方はおられますか?
 ここの第四展示室「鎮魂」というのは、沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒の遺影というか写真が所狭しと飾ってあって、圧倒されてしまいます。
 手前の第三展示室からここの第四展示室に入ろうとすると、いつも何かが押さえつけるように身動きができなくなってしまいます。で、涙が止めどなく落ちてきます。何度訪れても。



 沖縄タイムスの新聞販売店主「解雇」を巡って知り合いになった那覇市在住の女性とは、それ以降、沖縄に行くたびにお会いしたり、食事をともにしたり、意見交換をしたりしています。




 2002年10月、「沖縄の歴史と現実に学び、沖縄の諸問題の解決のために、ウチナーンチュとともに行動する中で、自分自身や社会のあり方を問い直そう」を合言葉に有志が「結の会」という集まりが発足しました。
 この間、滋賀沖縄県人会の皆さんとともに、人権と平和を考えていこうと「月桃の花」「かんからさんしん」「花は土に咲く」「沖縄戦」などの映画会や沖縄で平和ガイドで活躍しておられる女性をお呼びしての講演会、シンガーソングライターを招いてのコンサートを開催するなど、取り組みをおこなってきました。

(つづく)


 また、2004年からは、毎年一回、沖縄平和学習ツアーを実施しています。
 沖縄の南部の戦跡巡りや沖縄戦体験者のお話を聞く会、巨大軍事基地の建設に反対する名護市辺野古地区を訪れるなどして、沖縄の歴史と現実を肌で感じるツアーに取り組んでいます。

タグ :沖縄自分史


Posted by つむぐ at 13:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。