この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

さんしんの演奏会

2007年06月24日

和室での演奏会だったため、膝が痛くなかったのかな。


昨夜のさんしん演奏会

さんしんの演奏だけではなく、平和の問題にも可能な限り取り組んでおられます。







人権啓発のステージでアイヌの人たちを侮辱したり、沖縄の人たちに差別的な挑発をするような、どこかのさんしんサークルとちがって…。

  


Posted by つむぐ at 11:58Comments(0)

沖縄慰霊の日

2007年06月24日

昨日6月23日は沖縄慰霊の日

35年前、凄まじい地上戦のすえ、日米両軍の組織的戦争が終わった日。

沖縄では毎年、この日を追悼の日、慰霊の日として、摩文仁の丘での戦没者追悼式を始め、各地いたるところで戦争で亡くなった方の供養をされている。

いまふたたび、戦争のできる法律を次ぎ次と成立させている日本。

名護市辺野古ではきょうも人殺しのための基地建設に反対している。

辺野古の問題を自分達の問題として、辺野古にかかわった人達が地元で辺野古連帯行動をたちあげている

名護、那覇、福岡、大分、赤穂、大阪、京都、滋賀、名古屋、長野、東京の行動のメンバーが昨日、京都大学で一堂に会し、全国会議を開いた。

詳細は省くが、この日から「辺野古基地建設計画の白紙撤回と普天間基地の全面撤去」をもとめる国会請願署名運動をスターとさせることを決定した。
きょうの朝日新聞には小さく記事が載っている。

一人一筆、職場や地域で広げていきたい。

その夜、湖南市で慰霊の日を考える小さな集まりがあったので、そちらにも参加してきた。
沖縄戦の実相を描いた映画の上映のあと、戦跡巡りをしてきた人の渾身のレポート、メンバー11人のさんしん倶楽部による演奏などがあった。
主催者にお願いして、最後の3分だけ時間をいただいて、この日から始まった国会請願署名への協力をアピールさせていただいた。

2回辺野古に行ったという学生さんにも出会うことができ、こんご連絡を取り合うことになりました。
  


Posted by つむぐ at 06:01Comments(0)