緊張してました
2009年03月31日
県知事が任命した9人の委員によって、県内における肝炎対策のよりよい方向を協議するための集まりが昨夜スタートしました。
学識経験者や医療現場の従事者の中に患者会代表として、私も加えていただきました。
今回は肝疾患診療連携拠点病院の選定について協議しました。
↑昨日の銀紙や夢の書き込みと比べるて、えらい違いなぁ
Posted by つむぐ at
05:33
│Comments(0)
銀紙
2009年03月30日
新聞を読みながら、テレビを見ながら、パンを食べていて、パンの底についている銀紙まで食べていたなんてこと、ありませんか?
今朝、昨日買ったシナモンロール食べていたんですが、口の中が違和感を覚え、パンを見る銀紙が食いちぎられていました。(|||_|||)
Posted by つむぐ at
07:09
│Comments(0)
不思議な夢
行ってきました
2009年03月29日

大阪・心斎橋の大丸で開催中の日本・フィンランド修好90周年を記念した『ムーミン展』。
10時半頃入場したときはまだそんなに混雑していなかったのが、次から次へと入場者が。
ムーミンそのものには想い入れがないのですが、いま、フィンランド語を教えてもらっている(今月は休み)流れで、先生が今日のようなイベントがあるよと言われていたので、連れ合いと行ってきました。
想い入れがないので、これ以上のことは書きません(書けません)が、人、人の多さで疲れました。
帰宅して、6時過ぎから放映していた「海外ネット『北欧フィンランドは今』」(NHK)を観て、疲れた足を投げ出しているつむぐです。
あすは、夜、大事な会議があるので、今夜は早く寝るとします。
Posted by つむぐ at
20:01
│Comments(0)
いちゃりば・沖縄
2009年03月29日
昨夜は甲西駅前にある沖縄館で『いちゃりば・沖縄』の定例会でした。
2月28日の親睦会に続いて、今回は年間のあらましのスケジュールを決める話し合いをおこないました。
4月26日
草津での恒例の『宿場まつり』に出店。出店場所は草津市役所。
5月17日
1972年5月15日から37年目を迎える『沖縄・日本復帰を考えるつどい』を開催。映画上映と交流。
6月23日
沖縄での組織的戦闘が終わった日。2年ぶりに平和学習ツアーを実施。
9月7日
「本土」での終戦は8月15日だが、沖縄が本当の意味での終戦は嘉手納基地内で調印したこの日。詳細は6月頃から煮詰める。
10月10日
1944年10月10日、米軍による空襲で那覇の街の9割が壊滅した日。これも6月頃から検討する。
11月1日
泡盛の日。飲める人も飲めない人もわいわいがやがやと。
これ以外にも、バザーなどが定期的にあるので、都合のつく会員が参加する。
いよいよ動き始めます。
Posted by つむぐ at
06:06
│Comments(0)