ひとりごと。
2009年05月31日

ひさしぶりに、双子の卵ちゃんです。
さて、あなたはどのいすに座っていますか?
言葉や行動で差別をする 差別するいす
差別する人を支持したり、差別を拡大助長する 扇動のいす
差別する人に調子を合わせるが、直接行動には出ない 同調のいす
差別があることを知りながら、ただ見つめているだけの 傍観のいす
差別があっても気づかず、自分には全然関係がないと思っている 無関心のいす
自分に責任や原因がないのに他の人から差別を受ける 被害のいす
差別に気づいたときに許さず、差別をなくすために行動する 解放のいす
Posted by つむぐ at
12:05
│Comments(2)
無関心
2009年05月31日
って、怖いですよね。
無関心は人を傷つける
無関心は暴走を助ける
無関心は命を奪う
無関心は人を傷つけ、暴走を助け、命を奪うことに無関心
無関心は人を傷つける
無関心は暴走を助ける
無関心は命を奪う
無関心は人を傷つけ、暴走を助け、命を奪うことに無関心
Posted by つむぐ at
06:10
│Comments(0)
手話レベルアップ学習会
2009年05月30日
昨夜はレベルアップ学習会の初日でした。
これは草津市内に在住か在勤の18歳以上で、手話奉仕員養成講座入門講座終了者および同等レベルの人を対象に
5月29日から7月31日までの10回開かれます。
主催は草津市社会福祉協議会で、進行は手話サークル「つばさ」の方々です。
講師が、聴覚障害者とのコミュニケーションをとる方法は「空書き」「筆談」「手話」「口語」「指文字」「身振り」があり、聴覚障害者全部が手話をできるとは限らないこと話されました。
続いて、参加者の自己紹介。もちろん手話で。名前、住所、誕生日、趣味の順で話しました。
その後は「数字」「時」の表し方の説明を受けました。
ちょうど一年前、草津市主催の手話入門講座に思い切って参加し、約一年。
ちょっとも上達していないことに愕然としています。
ただ、サークルの仲間にも久しぶりに会い、みんなの笑顔に勇気をもらいました。
Posted by つむぐ at
05:53
│Comments(0)
裁判員制度
2009年05月29日
「国民総動員」みたいで怖いし、「素人」に裁かれたくないっていうのが本音かな。
血みどろの殺人現場の写真を見たくないというのもわかる。
自分が下した判決で本当によかったのかと悩むのもわかる。
でも、多くの意見は自分が被告になった時を想定していないように思う。
一生犯罪なんて犯さない人っていない。
差別を受け続け、その相手を傷つけたとして、裁判員に原因となった差別についての理解がなければ、裁かれないと思う。
今でさえ、狭山事件の石川さんは見えない手錠をはめられているのだから。
Posted by つむぐ at
07:27
│Comments(0)
コメントを書くとき
2009年05月29日
PCで滋賀咲くを見る場合でも、ケータイで滋賀咲くを見る場合でも、とりわけコメントを書く際には、自分が書こうとしている前に書き込まれた人のコメントに目がいくよね。
ということは、あの差別的で暴力的な書き込みを読んだあとに、ご自分のコメントを書き込まれたということになります。
その方は、あの差別的で暴力的なコメントに「おかしい」とか「言い過ぎや」とか「人権上問題がある」なんて思われなかったんだろうか。
なにもアクションを起こさなかったとしたら、つまり、その方もあの差別的で暴力的な書き込みを問題ないと判断されたと言わざるをえないと考えてしまう。
人って、意外なところで本音がでるもんですね。
Posted by つむぐ at
05:59
│Comments(0)