この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

500円×100枚

2009年09月30日




こつこつと貯めていた500円玉。




チリも積もれば、いえいえ、決して500円がチリなんて思ってませんが、山になるんですね。
  


Posted by つむぐ at 05:39Comments(0)

肝炎患者支援法の制定を求める街頭宣伝

2009年09月29日







10.24全国一斉街頭宣伝(全国キャンペーン)
                活動支援のお願い

  2009年9月25日
    薬害肝炎全国原告団 代表 山口 美智子



 国会が事実上閉会となった直後の[これまでの活動支援のお礼と更なるお願い]文書(7月21日付)を皆さまに書きましたのが、2ヶ月前のことでした。
 『~ しかし、21日の衆院解散で肝炎法案が廃案になったからといって、これで絶望視し引き下がるわけにはいきません。それは、命の時間は刻々と費やされ、待ったなしの状況にある患者が多くいるからです。また、余命を宣告されても、仲間のために法律が制定するのを見届けるまではと、頑張る患者がいるからです。



 私たちは、3団体で、引き続き、全国キャンペーンを展開し、街頭宣伝や署名活動をします。そして、選挙後直ちに、次期国会や政府に肝炎法案成立を訴えます。』と書いた通り、9月15日に、緊急院内集会(「肝炎患者支援法」の早期実現を求めて!)を開きました。全国から3団体の患者等が衆議院議員会館に集結し、各団体から臨時国会での肝炎法案成立を求めるアピールを行いました。
 また、21名の参加議員よりメッセージをもらいました。
 しかし、「この臨時国会で成立させるための壁は薄くない」「もう一息、患者や原告の皆さんも全党派に要望していただきたい。」という選挙前よりトーンダウンした答弁でした。
 


 私たちは、まだまだ奮闘しなければなりません。
 全党一致で、肝炎患者支援法の1日も早い成立、医療体制の整備、肝炎患者の生活支援等の諸問題に真摯に取り組んでいただくように、強く要請しなければなりません。



 そこで、10月24日(土)同日に、全国一斉街頭宣伝活動を実施します。
 今回の全国キャンペーン活動に、皆さまの強力なご支援をよろしくお願いいたします。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


 滋賀でも肝炎患者支援法の制定を求める街頭宣伝活動を行ないます。


 10月24日(土) 15:00~17:00 JR草津駅前です。
 

 チラシを配る、署名を集める、通行人に一声かける、パネルを持つ、何でも結構です。


 30分だけでも、1時間だけでも・・・。


 お手伝いいただける時間だけで結構です。


 お手伝いいただける方、大募集です。
  
タグ :肝炎


Posted by つむぐ at 16:11Comments(2)

どうなんだろうねぇ

2009年09月29日




外国の料理を食べて多文化交流もそれはそれでありだと思います。



でも、現実問題として、外国籍住民を差別し、排斥するグループが暗躍し、そのグループに所属するメンバーが県内にも50人近くもいて、外国籍住民に対して口汚く差別・暴力発言を繰り返していることに対して、どのような態度をとるのかが突きつけられているのではないかと思うのですが。


楽しければそれでいい。


確かに楽しいに越したことはありません。



しかし、見ておかなければならないことを見ようとせず、避けて通っていては、本当の交流になるのだろうかと思います。
  


Posted by つむぐ at 12:45Comments(1)

先週の手話

2009年09月29日



先週、久しぶりに参加した手話サークルの勉強は、福祉や医療の練習文を表現しました。



①学校の保護者会に、要約筆記奉仕員の派遣をお願いした。



②身体障害者手帳の相談に、役所の福祉課へ行きました。



③昭和区の福祉用具プラザには、いろいろな福祉用具があります。



④トータルコミュニケーション教室が、1ヶ月に1回、熱田区の福祉会館で開かれています。



⑤私の介護保険金は、国民年金より引かれています。



⑥近所の民生委員に相談します。



⑦聴力言語情報文化センターは、全国26ヶ所にあります。



⑧家を留守にするので、父をショートスティに預けました。



⑨祖母は88歳、今、デイサービスへ一週間に3回通っています。



⑩社会福祉協議会のボランティアを頼まれました。



⑪子どもが怪我をして、膝から血を出していたのでバンドエイドを貼ってやりました。



⑫来年、健康保険が値上げされると新聞に載っていました。



⑬のどが痛くて、耳鼻科へ行ってきました。



⑭赤ちゃんの紙おむつをバーゲンで安く買いました。



⑮度々、咳が出るので、胸のレントゲンを撮っていただきました。



⑯60歳を過ぎて、急に血圧が高くなりました。



⑰姉が交通事故で足を折り、救急車で病院へ運ばれました。



⑱昨日から熱があり、食欲がありません。



⑲いとこが医者になるための勉強をしています。



⑳重い荷物を持ったとたんぎっくり腰になり、痛くて歩けない。





練習文に出てくる単語一つひとつをおさらいしたあと、出席者が順番に手話で表現しました。




まぁ、途中休憩のおやつタイムが一番盛り上がってましたが。



毎週木曜日の19時から21時まで。草津市役所隣にあるアミカホールの文化教室でやっています。



10月は1日、8日、15日、22日、29日です。




忘れていました。
手話サークルの名前は『結』(ゆい)と言います。



昨年6月から10月まで開かれた草津市手話入門講座を受講した有志で立ち上げたサークルです。


すごくアットホームな雰囲気のあるサークルです。


手話に興味のある方の参加、大歓迎です。
  


Posted by つむぐ at 05:53Comments(0)

忘れられない書き込み

2009年09月28日




画像は関係ありません。



16日にも書いてますが、新型インフルエンザが猛威を振るっていて、県内でも痛ましいニュースが流れました。



まだ小学生。



これから楽しいことやうれしいこと、いっぱいいっぱい積み重ねて大人になっていったのに、悔しかっただろうなぁ。



肝炎患者も自分に責任のないところで感染させられ、病気の進行、死の恐怖とたたかっています。



350万人と言われる肝炎患者の命が国の誤った医療行政、薬務行政によって殺されようとしています。
いや、殺され続けています。



肝炎患者が安心して治療に入れる制度の法的根拠=肝炎患者支援法を一日も早くつくっていただきたいです。






それはそうと、いつだったか、新型インフルエンザは『中国人が日本人を狙った国際テロ』だと、何の根拠もなく馬鹿げた暴力的な書き込みをした方がいましたね。



その書き込みをされた方は、亡くなった児童のご家族(遺族)の方にそっくりそのまま自説を展開することができるのでしょうか。



中国(人)に対する抗議行動に立ち上がろうなどと展開するのでしょうか。



ネットって怖いですよね。顔が見えないし、匿名性を悪用して差別書き込みや暴力的な書き込みを平然とできるのですから。



あの書き込みを読んだ私の知人である中国人女性は怒りにふるえていました。



この女性の怒りが理解できますか。



できないでしょうね。



理解できる感性が少しでもあれば、あんな書き込みができないでしょうから。



すでに消えた(消された)書き込みであれ、私の中にはずーっと残っている、忘れられない書き込みのひとつになっています。

  


Posted by つむぐ at 22:02Comments(0)