シナモンロール
フィンランドひとり旅(10)
2011年01月31日

11月半ばにフィンランド行きを決め
2ヶ月間、不安と格闘し
1月10日から16日までのひとり旅。
いろいろありました。
時差ぼけで体調が狂ったのか
11日の夕方まで下痢が続き
食欲がわかず
尿意を感じなかったこと。
汗びっしょりになりながら
ヘルシンキ中央駅で
タンペレ、トゥルク行の
往復キップを買ったこと。
市内で迷子になり
ヘルプの声をかけた青年が
日本語が堪能だったこと。
タンペレ駅で帰りの列車を待っている間
身体が冷え切ってしまい
列車に乗る直前
悪寒が走り
ここで倒れてしまうのかと不安になったこと。
トゥルクで3日ぶりに
日本食を食べたときの
感動は忘れない。
靴の滑り止め、ヒートテックの着用
本当に助かりました。
骨格が違うのか、
みんな姿勢が良く
キリッとしている。
しかも、
とんでもない早足さんが多いこと。
喫煙者のマナーは日本と同じで
歩行喫煙も当たり前。
公共施設では禁煙だけれど
公共施設の周り・出入り口周辺は
吸い殻が散乱しているところが多かったこと。
信号がなくても
横断歩道に人が近づくと
車は止まってくれること。
全て人優先。
福祉国家でありながら
ヘルシンキ市内の商業施設周辺では
-10℃の極寒でも
「物乞い」をしている人の姿を
何人も見たこと。
そんな異国であっても
すばらしい国だと実感し
その国の言葉を
覚え始めていることに
至極感動していること。
2ヶ月間、不安と格闘し
1月10日から16日までのひとり旅。
いろいろありました。
時差ぼけで体調が狂ったのか
11日の夕方まで下痢が続き
食欲がわかず
尿意を感じなかったこと。
汗びっしょりになりながら
ヘルシンキ中央駅で
タンペレ、トゥルク行の
往復キップを買ったこと。
市内で迷子になり
ヘルプの声をかけた青年が
日本語が堪能だったこと。
タンペレ駅で帰りの列車を待っている間
身体が冷え切ってしまい
列車に乗る直前
悪寒が走り
ここで倒れてしまうのかと不安になったこと。
トゥルクで3日ぶりに
日本食を食べたときの
感動は忘れない。
靴の滑り止め、ヒートテックの着用
本当に助かりました。
骨格が違うのか、
みんな姿勢が良く
キリッとしている。
しかも、
とんでもない早足さんが多いこと。
喫煙者のマナーは日本と同じで
歩行喫煙も当たり前。
公共施設では禁煙だけれど
公共施設の周り・出入り口周辺は
吸い殻が散乱しているところが多かったこと。
信号がなくても
横断歩道に人が近づくと
車は止まってくれること。
全て人優先。
福祉国家でありながら
ヘルシンキ市内の商業施設周辺では
-10℃の極寒でも
「物乞い」をしている人の姿を
何人も見たこと。
そんな異国であっても
すばらしい国だと実感し
その国の言葉を
覚え始めていることに
至極感動していること。
Posted by つむぐ at
06:30
│Comments(0)
それでも民主党を支えますか?
2011年01月30日
やんばる東村・高江の現状
いま、沖縄・東村高江で何が起こっているのか、知ってください。
自民・公明政権を倒した民主党政権がやっていることを
何ら前政権と変わらないことを
沖縄の人たちに押しつけていることを
知ってください。広めてください。
また、前原は「少なくとも県外、できれば国外」だと
2009年の公約が守れなかったことを
詫びたそうですが、
基地を押しつけられる側に立って
ものを考えようとしない、薄っぺらい偽善者の
政治姿勢にムカっ腹が立ちます。立ちませんか。
沖縄の問題を「地方」の「小さな問題」だと片付ける姿勢からは
人の痛みが理解できないでしょう。
沖縄とほぼ同じ人口の滋賀県の
住民の声を一切無視して政治が行なわれていることと
同じ状況だということを理解しましょうよ。
そんな政治を強行する民主党を
いつまで支えていこうとしているのですか。
自民・公明政権を倒した民主党政権がやっていることを
何ら前政権と変わらないことを
沖縄の人たちに押しつけていることを
知ってください。広めてください。
また、前原は「少なくとも県外、できれば国外」だと
2009年の公約が守れなかったことを
詫びたそうですが、
基地を押しつけられる側に立って
ものを考えようとしない、薄っぺらい偽善者の
政治姿勢にムカっ腹が立ちます。立ちませんか。
沖縄の問題を「地方」の「小さな問題」だと片付ける姿勢からは
人の痛みが理解できないでしょう。
沖縄とほぼ同じ人口の滋賀県の
住民の声を一切無視して政治が行なわれていることと
同じ状況だということを理解しましょうよ。
そんな政治を強行する民主党を
いつまで支えていこうとしているのですか。
Posted by つむぐ at
12:00
│Comments(0)
美優ちゃんの心臓移植にご協力を
フィンランドひとり旅(9)
2011年01月30日
14日。ヘルシンキ4日目の朝。
近くにあるKAMPPI で
Ajako-ope に頼まれていた
RUUSU-PUU の生地を買いに
marimekko へ。
渡されていたメモを店員さんに見せながら
Saanko taman, yksi metri と声をかけると
生地を裁断してくれた。
こっちは緊張で汗びっしょり。
一度アパートに帰り、上着を着替えて再び街へ。
日本の食材などを置いている東京館へ。
インスタントの味噌汁やカップラーメン、焼きそば。
いろいろなお菓子などが所狭しと陳列されている。
後ろからフィンランド人が入店してきて、
違和感なく買っていく姿にちょっと感動。
次に、Esplanadipuisto へ。
ゆっくりと散策。
そして、お目当てのCDを買うために
AKATEEMINEN-KIRJAKUPPA に立ち寄るも
置いていない。
仕方なく、KAMPPI の中にある
SUOMALAINEN-KIRJAKAUPPA に入り、店内捜索開始。
しかし、どこにも置いていない。
店内のBGMで流れているのに。
で、オーナーにヘルプの電話。
すると、向かいの店にあるとか。
そんなに時間がかかることもなく
CD発見。
PMMP のCD
近くにあるKAMPPI で
Ajako-ope に頼まれていた
RUUSU-PUU の生地を買いに
marimekko へ。
渡されていたメモを店員さんに見せながら
Saanko taman, yksi metri と声をかけると
生地を裁断してくれた。
こっちは緊張で汗びっしょり。
一度アパートに帰り、上着を着替えて再び街へ。
日本の食材などを置いている東京館へ。
インスタントの味噌汁やカップラーメン、焼きそば。
いろいろなお菓子などが所狭しと陳列されている。
後ろからフィンランド人が入店してきて、
違和感なく買っていく姿にちょっと感動。
次に、Esplanadipuisto へ。
ゆっくりと散策。
そして、お目当てのCDを買うために
AKATEEMINEN-KIRJAKUPPA に立ち寄るも
置いていない。
仕方なく、KAMPPI の中にある
SUOMALAINEN-KIRJAKAUPPA に入り、店内捜索開始。
しかし、どこにも置いていない。
店内のBGMで流れているのに。
で、オーナーにヘルプの電話。
すると、向かいの店にあるとか。
そんなに時間がかかることもなく
CD発見。
PMMP のCD

ついに買ったぞと、ひとりでガッツポーズ!
Posted by つむぐ at
06:30
│Comments(0)