この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

呆れた(再掲)

2011年01月29日

沖縄・高江や辺野古に米軍基地を
「民意」を反故にして強行しようとする
民主党政権に「正義」はありません。


B型肝炎の患者・原告に向かって
「おまえたちの賠償のために増税」なんて
よく言えたものだ。


こんな反人民的な政党から
立候補する人たちがいます。
民主党を中から変革しようとする
気概はあるのでしょうか。


そういえば


人権の研修会で
被差別の女性が切々と厳しい現状と
そこからの立ち上がりをアピールしている
その客席で
いびきをかいて寝ていましたね。
よくそれで、
差別は許せないとか
人権を大事にとか
戦争に反対だとか
よく言えたものです。


在日コリアン労働者が
職場でとんでもない民族差別発言を受け
許せない、許さないと立ち上がり
地域の仲間に支援を求めていたのに
無視し続けた団体の一員ですよね。
よくそれで
差別は許せないだとか
人権を大事にとか
戦争に反対だとか
よく言えたものです。
  


Posted by つむぐ at 17:17Comments(0)

フィンランドひとり旅(8)

2011年01月29日


何とかタンペレ往復を成し遂げた翌日
今度はヘルシンキの西
昔、フィンランドの首都でもあった
トゥルクへ。

ヘルシンキ中央駅10時3分発の列車に乗車。
車窓から見える景色は
昨日と同じで雪、雪の銀世界。

トゥルク駅着12:00ジャスト。
フィンランドの駅は改札口がないので
列車から降りた人は
その辺のフェンスの隙間から街へ。
私は駅舎に入り、帰りの列車の時刻とホームを確認。

駅を出ると、日本人らしき女性が
地図とにらめっこをしていたが
声もかけずにひたすら目的地へ。

10分ほど歩くと、それまでの雪道が
ウソのように乾いている道路に出た。
ここが Yliopistokatu (大学通り)。
このあたりだったのにと探していると
ありました。

「いらっしゃいませ」の幟りが。
ここだ、「やすこの台所」という
トゥルクにある日本料理のお店。

扉を開けるとHPで見ているオーナーが
「こんにちは」「いらっしゃい」と。。

トンカツを注文し、しばしいろんな話に花が咲いてました。


オーナーの話では、7年ほど前にオープンしたときは2~3人だった日本人が
最近では17~8人に増えているとか。
トゥルクにある大学に留学している人もいるけれど
フィンランド人男性と結婚した日本人女性が多いとかで
毎月1回、お店で情報交換会を開いているとも。

ロシア正教会
マーケット広場を見たあと再びトゥルク駅へ。


往復4時間でトゥルク滞在3時間と
贅沢な使い方だけれど
ひとり旅だから出来るのかも。
  


Posted by つむぐ at 12:43Comments(0)

昨夜は

2011年01月29日


帰国後初の呑み会(笑)でした。



一つのイベントを成し遂げた異業種の方々との懇親会。



それぞれが抱えている課題などを話し合いながら、
意外なつながりもわかりーの3時間は
あっという間に過ぎていきました。


  


Posted by つむぐ at 11:34Comments(0)

ひとりごと

2011年01月28日


Eilen soin herkullinesta kakkua.ケーキ


2泊3日の弾丸ツアーも可能なんで、一度挑戦してみようかなと考える日々です。


はっきり言って、毎日というほどフィンランドひとり旅の夢、見ています。よっぽど強烈だったんでしょうね。


さ、来週の月曜日はシナモンロール(korvapuusti)づくりです。
  


Posted by つむぐ at 06:17Comments(0)

フィンランドひとり旅(7)

2011年01月27日


1月12日。ヘルシンキ2日目の朝を迎えた。
今日は、行きたくて仕方なかったタンペレへ。
ヘルシンキ中央駅からタンペレまで
特急「ペンドリーノ」で1時間半。

しかし、ヘルシンキ中央駅で
乗る予定の列車がどのホームから出発するのかが
わかりにくくて、わからなくて・・・。
列車清掃の女性、案内所の女性など
何人もの人に聞いてやっと乗車。

11時。雪の中、タンペレに到着。
タンペレは、一見して労働者の街って感じで、
「動いている」って空気がする。

雪道を歩いて15分。
ここでもお目当てのレーニン博物館が見あたらず
道行く人に声をかけて場所を確認。

やっと来た。
やっと来れた。

5euroa を払って入館。



  


Posted by つむぐ at 21:24Comments(0)