この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ヘルシンキ4日目の朝

2011年01月14日

昨日、ヘルシンキへ戻るためにトゥルク駅で列車に乗り、発車を待っているときの一枚。



フィンランドに来て、まず驚いたのは、皆さん、背筋をきりっとのばして歩いていること。しかも、男も女もかなり早足。いや、ものすごく早足。


いささか負けず嫌いがある私、なんとか同じスピードで、フィンランド人になりきろうと(なれへん、なれへん)歩いてやろうとしたんですが、目的地、例えば駅に着いたら、ドバッと汗が出てくるんですね。かなりのエネルギーです。そんな汗を吹いているアジア人を見て、「こんな−10℃の世界で汗かいてる奴おるで〜」と奇異な目で見られているような視線を感じてました。


なので、自分のペース、大事にしたいと思う今日この頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか(笑)

発見したことの二つ目。
それは会話の中で、一番多用されている単語が次の三つかと。
「kiitos」「joo」「niin」
特に「joo 」のバリエーションの多さには脱帽です。


さて、今日は自由行動の日(笑)。
お目当てのものを探しにさまよい歩きたいと思います。


天気は曇り。体感気温は−13℃とか。


夕べ、近くの店で食事をしての帰り、電光気温が−10℃になってましたが、なぜかしゃんとする冷たさなんですね、これが。


さ〜て、こちらの時間はまだ朝の8時。外は暗いですが、町は動き始めています。

  


Posted by つむぐ at 15:07Comments(0)

うず高く集められた雪

2011年01月14日

ヘルシンキ市内の宿泊先の前の歩道。


昨日はヘルシンキから片道二時間のトゥルクという街に行ってきました。

トゥルクは1812年まで、フィンランドの首都だったところ。と言っても、隣国のスウェーデンがフィンランド支配のためにつくっただけなんだそうだ。

いまは18万人が住む、どちらかというと学生の街になっているとか。

ヘルシンキもそうだったけれど、このトゥルクもメインストリートのある一角だけ、まったく雪が降った形跡がないところがある。

聞けば、道路の下に熱を通し床暖しているとか。
さすが!
どんな状態なのかは後日の紀行文で。
  


Posted by つむぐ at 06:34Comments(0)