高江のくらしの写真展@京都のお知らせ
2009年02月28日
京都でやんばる高江の写真展が開催されます。
お近くの方はぜひ足をお運びください。
沖縄、軍事基地と森の声―――高江のくらしの写真展
日時 3月7日(土)~10日(火)
7日、12時~21時
8日、9時~17時
9日、9時~21時
10日、9時~21時
場所 ひと・まち交流館 京都 1Fギャラリーにて
場所はこちらで確認して下さい。ひと・まちHP
http://www.hitomachi-kyoto.jp/
沖縄島の北の方、ヤンバルという広い広い森の中
高江という小さな小さな集落のとなりには
デッカいアメリカの基地があり、人々のその生活の上を
戦争のため、人殺しの訓練のためのヘリコプターが
バリバリと大きな音をたて飛びまわっております。
人間のくらしは基地と共存できるのでしょうか?
ヘリパッド(ヘリが離着陸するとこ)にかこまれ
高江の人々はいったい何を感じ、何を考え、そして、
どんな行動をしているのでしょう?
ぜひ、写真の数々を見に来てください。
主催、銀閣寺ハウスとその周辺&ヘリパットベリーバット沖縄高江とつながる会
08038056789 イケダ
ezohiguma_iikuma(アット)yahoo.co.jp コジマ
*メールを送るときは(アット)を@に変えて下さい。
<7日(土)>
15:00「やんばるからのメッセージ」(87分)
上映後、トーク:阿部小涼(合意してないプロジェクト)
18:30「やんばるからのメッセージ」(87分)
「心(ククル)UAやんばるLIVE」(88分)
<8日(日)>
10:00 紙芝居
「やんばるからのメッセージ」(87分)
12:00「心(ククル)UAやんばるLIVE」(88分)
上映後、トーク:阿部小涼(合意してないプロジェクト)
14:00 紙芝居
「やんばるからのメッセージ」(87分)
「心(ククル)UAやんばるLIVE」(88分)
タグ :沖縄
Posted by つむぐ at
11:12
│Comments(0)
今朝の空…
2009年02月28日

タイトルは
はる。さんのパクリです(笑)
ですが、こんな青空しばらくぶりです。
洗濯物を干した後、ベランダから一枚。
Posted by つむぐ at
09:40
│Comments(2)
朝日から☆☆へ
2009年02月28日

長く購読していた朝日も今日で最後になりました。
販売店や朝夕配達している方々、何回も足を運んでいただいた担当のYさん、みなさんには何のクレームもございません。ありがとうございましたと言うばかりで感謝しております。
他紙に変える理由の第一原因は大津総局の横柄な対応です。
あのときの言葉が今も忘れられず、脳裏に刻まれています。
朝日さん、さようなら。
Posted by つむぐ at
07:05
│Comments(0)
どっち?
コミュニケーション
2009年02月26日
今夜は手話サークルの日でした。
参加は会員が9名と新しく来られた方が一人。ろうの方が4名の14名でした。
今回は、先週の復習を半時間ほどやった後、
NHKの「みんなの手話」でやられている題材を練習しました。
A おはよう! ごめんなさい。寝坊しちゃった。
B いいわよ。ゆっくりしていて。
A わあ~、今日も快晴。ところで、今、何時?
B 11時45分よ。
A 朝から忙しそうね。
B そうなの。
いつも日曜日は洗濯して掃除して買い物して。やることがいっぱいよ。
A 何か手伝おうか?
B いいの? じゃあ、その箱を向こうに運んでくれる?
A まかせといて!
(箱を落とす。中身が散乱)
B きゃあ~~
A ごめん……。ほかに何か?
B しかたないわね。もういいわよ。
手話表現、手話単語の基本を練習しながら、ろうの方が実際に使っている手話表現を覚える方法でやりました。
とっさに次の単語が出てこなかったり、間違った使い方をしていたり、
難しいことばかりで、ダメ出しを何回もやっています。
でも、みんなで練習する場があるって楽しいですよ。
タグ :手話
Posted by つむぐ at
22:13
│Comments(0)