この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

シナモンロール食べたい!

2009年02月25日











今夜は、フィンランド語の個人レッスンの日。


今日で13時限目。


なかなか覚えられないし、すらすらと言えないし、聞き取れない。


今夜もいきなり、


Monesko   paiva   tanaan  on?


なんて、聞いてくるから、何をどうやって応えたらいいのか、さっぱり。



何回も


uudelleen
もう一度


odota vahan
チョット待って



て言うんだけど、聞き入れてもらえず、



Monesko   paiva   tanaan   on? って。



ひとしきり、説明を受けて、返す言葉がわかりました。



Tanaan    on   Helmikuun    kahdeskymmenensviides     paiva.


そう、以前に習っていました。



今日は何月何日ですか?



今日は2月25日です。




で、答えると、さらに、追い打ちをかけるように



Mika    viikonpaivat?



うぅん   つむぐ   考えろ!



そして、



やっと、答えをひねり出し



Tanaan    on    keskiviikko.




うー、疲れる。



って言うと




「疲れる」は



Olen vasynyt!



って、言います。だと。







てなやりとりで、レッスンは進んでいきます。




後半は、住んでいる=asu=の肯定文と否定文、疑問文を少しと
聞き取りを少しやりました。



Mina   asun   kusatussa
私は草津に住んでいる。



Mina   ei   asu    kusatussa
私は草津に住んでいません。



Asutko   mina  kusatussa?
私は草津に住んでいますか?







ところで、先生は「かもめ食堂」は観てないそうです。
なぜなんだろう。
今度そのわけを聞いてみよう。日本語で。




ま、それでも、いくつかの単語も頭に入っていることに気がつくし、
昨日も、連れ合いから
「それは本です」ってフィン語で言ってみて
なんて、言われて、


すぐに、


se   on  kirja.


って、出てきたんだから、自分でほめてやる。  


Posted by つむぐ at 20:40Comments(0)

寒い国なんだろうなあ

2009年02月25日






ムーミンランド



『フィンランド 森と街に出会う旅』(鈴木緑著)より
  


Posted by つむぐ at 15:20Comments(2)