先週の手話

2009年09月29日



先週、久しぶりに参加した手話サークルの勉強は、福祉や医療の練習文を表現しました。



①学校の保護者会に、要約筆記奉仕員の派遣をお願いした。



②身体障害者手帳の相談に、役所の福祉課へ行きました。



③昭和区の福祉用具プラザには、いろいろな福祉用具があります。



④トータルコミュニケーション教室が、1ヶ月に1回、熱田区の福祉会館で開かれています。



⑤私の介護保険金は、国民年金より引かれています。



⑥近所の民生委員に相談します。



⑦聴力言語情報文化センターは、全国26ヶ所にあります。



⑧家を留守にするので、父をショートスティに預けました。



⑨祖母は88歳、今、デイサービスへ一週間に3回通っています。



⑩社会福祉協議会のボランティアを頼まれました。



⑪子どもが怪我をして、膝から血を出していたのでバンドエイドを貼ってやりました。



⑫来年、健康保険が値上げされると新聞に載っていました。



⑬のどが痛くて、耳鼻科へ行ってきました。



⑭赤ちゃんの紙おむつをバーゲンで安く買いました。



⑮度々、咳が出るので、胸のレントゲンを撮っていただきました。



⑯60歳を過ぎて、急に血圧が高くなりました。



⑰姉が交通事故で足を折り、救急車で病院へ運ばれました。



⑱昨日から熱があり、食欲がありません。



⑲いとこが医者になるための勉強をしています。



⑳重い荷物を持ったとたんぎっくり腰になり、痛くて歩けない。





練習文に出てくる単語一つひとつをおさらいしたあと、出席者が順番に手話で表現しました。




まぁ、途中休憩のおやつタイムが一番盛り上がってましたが。



毎週木曜日の19時から21時まで。草津市役所隣にあるアミカホールの文化教室でやっています。



10月は1日、8日、15日、22日、29日です。




忘れていました。
手話サークルの名前は『結』(ゆい)と言います。



昨年6月から10月まで開かれた草津市手話入門講座を受講した有志で立ち上げたサークルです。


すごくアットホームな雰囲気のあるサークルです。


手話に興味のある方の参加、大歓迎です。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。