今日一日の出来事
2009年03月25日
本日夕方4時から県庁内で、県議会が「肝炎対策基本法の制定を求める意見書」を採択したことを受けて、記者会見をおこないました。
会見場に来ていただいたのは毎日、朝日、京都、産経、時事とNHKさんでした。
まず、薬害肝炎弁護団の弁護士さんから意見書の持つ意味を説明され、薬害肝炎原告の方2人から一日も早い肝炎患者支援法をつくってほしい。患者はもう待てないと訴えがありました。
県内には薬害肝炎の原告が10名おられますが、当時、肝炎ウイルスに汚染された止血剤・フィプリノゲンを投与された方は約3000人に上ることから、ご自分が肝炎に感染していることを知らないか、あるいは止血剤を投与されたことの証明ができない人が圧倒的だということが分かります。
この会見に先立ち、わずか10分でしたが、嘉田知事との懇談、面談が実現しました。これは前日、会派まわりをした折り、民主党・県民ネットワークの議員さんの計らいで実現したものです。
意見書が採択されたお礼と肝炎患者が置かれている厳しい環境を話しました。知事は患者の状況は承知しているとし、担当部署に実態把握を指示していると話されました。
意見書が大きなステップになるよう、がんばっていきたいと思います。
Posted by つむぐ at
23:40
│Comments(0)
ひとりごと
2009年03月25日
例えば、←こういう沖縄の一方の現実を記事にすると、コメントがないし、足跡も少なくなるのは。。。
やっぱり、沖縄は青い空と透き通った海、やさしいおばあ、美味しい料理でないとダメなのか。
好きなものは好き、好きなものに理由も意味もいらないって
逆ギレされた方は、こういう危険と隣り合わせにある沖縄も好きなんだろうか。
沖縄が好きなのに、基地問題や戦後の問題を重ねるなっていったって、
それは、あなただけの感情であって、基地と隣り合わせで暮らしている人びとにとっては
切っても切り離せないものじゃないのかなあ。
それを一方的な価値観を押しつけるなって言われても、
基地問題や戦後の問題を自分勝手に切り離し
沖縄はこうあるべきだとイメージをふくらませているだけじゃないのかな。
いい加減に、目を覚ましましょうよ。
タグ :沖縄
Posted by つむぐ at
14:08
│Comments(0)
県議会でも肝炎意見書
2009年03月25日
今日、10時半から開かれた県議会(最終日)で、全会一致で「肝炎対策基本法の制定を求める意見書」が採択されました。
Posted by つむぐ at
13:30
│Comments(0)