沖縄レポート。。。その3
2009年03月20日
私の沖縄レポートは、観光地めぐりじゃないので、読んでいてもおもしろくないと思います。

15日、ホテルを9時頃出発し、沖縄自動車道を一路北上。阪神タイガースのキャンプ地でおなじみの宜野座ICで降りて、R329を走り、「久志北」を信号を右折、「辺野古」の信号を右折し、辺野古の浜へ。
テントに着いて中に入ったら、「今、社民党の土井たか子さんが来られている」という。
嘉陽のおじいが「国会で社民党にがんばってほしい」と激励し、安次富さんが辺野古の現況について簡単に、そしてわかりやすく説明されていました。辺野古の現況については後述します。
テントの前で記念写真を撮り、この写真のあとに社民党の方が私や大阪行動のTさんも入り、記念写真をぱちり。

このあと、「まんちゃん」の操舵で辺野古の沖合に浮かぶ無人島の「平島」周回コースを小さな「平島丸」で案内してもらいました。
ここがコンクリートで埋められてしまう。ここがV字形滑走路の根っこになる場所。ジュゴンの藻場がこの辺り一帯などと説明を受けました。

ライフジャケットを着けているとはいえ、私は根っからの水嫌い。自分の背丈以上の深みは絶対駄目。穴が空いている心臓への負担が大きいので。でも、一度でいいから海の上から計画場所を見てみたいという欲求の方が強かったみたいで、こわごわしながら、興奮していました。

岐阜から来られていたご夫婦も「まんちゃん」の説明にうなずいて、逆に質問をぶつけるなどされていました。
沖縄に行かれる方、一度でいいので、ぜひ名護市の東海岸にある小さな漁村、辺野古にお立ち寄りください。
そして、1800日近く座り込んでいるおじいやおばあの声を聞いてください。
タグ :沖縄
Posted by つむぐ at
07:16
│Comments(0)