この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

沖縄で肝炎学習会

2009年03月13日



沖縄タイムスより




肝炎患者の治療や生活を恒久的に支援する肝炎患者支援法・基本法の早期制定を目指す沖縄学習会が8日、那覇市の八汐荘であり、薬害肝炎の疑いがある患者や感染者、家族など80人が参加した。


専門家や全国で訴訟に取り組む弁護士らが現状を説明し、当事者との連携強化を確認した。



全国B型肝炎九州訴訟弁護団は13日に第5次提訴(全国一斉)し、今後も原告が集まり次第、提訴する方針を示した。昨年末までの原告は全国241人、九州91人、県内はいない。


弁護士らは、B型肝炎ウイルスが1980年代まで黙認された集団予防接種の注射器使い回しや母子感染で拡大したと説明。全国の感染者は推定120140万人で、県内でも実態調査中としている。14日は電話相談も行う。


学習会は薬害肝炎全国原告団、日本肝臓病患者団体協議会、B型肝炎全国原告団の3団体による全国キャンペーンの一環。県選出国会議員や県議も参加した。
  


Posted by つむぐ at 22:52Comments(0)

日々勉強ですな

2009年03月13日




昨夜は手話サークルの日でした。


最近、発足当時から比べると出席者は少し減っていますが、


逆にろうの方の、とくに青年の出席が増えていて、


常時15人ほどでワイワイがやがや、なるほどフンフンと


楽しく勉強しています。


昨夜は、次のような文章を手話で表現しました。




まずひとりで


皆さん、こんばんは。お元気でしたか。


草津市の手話入門講座が終わって、三ヶ月が過ぎましたね。


次のレベルアップ講座も予定されているので、続けて手話の勉強をしていきたいと思います。


ところで、改めて自己紹介をします。


私は○○と言います。


草津市の○○町に住んでいます。


ここ、市役所まで○○で○○分くらいで来ることができます。


家族は○人です。


私の夢は、○○○です。


絶対に実現させたいと思います。




ここから2人の掛け合いで




さて、あなたのお名前は。


はい、私は○○と言います。よろしくお願いします。


○○さんですか。どうぞよろしくお願いします。


ところで、今日は何をしに来られたのですか。


今日は手話の勉強にやってきました。手話は練習しないとすぐに忘れてしまうから。


そうですね。一週間に一度でも忘れてしまうからね。


そう。すぐに忘れてしまいます。歳ですかね。


手話を勉強して、何か変わったことはありますか。


手話の読み取りは上手にできませんが、でも、読み取りたいという気持ちが出てきました。


すごいですね。私はまだまだです。


今度、手話サークルの食事会を企画しましょう。


いい企画ですね。楽しみです。





基本表現を覚えながら、実際に使われている表現も併せて教えていただくと、本当に勉強になります。  
タグ :手話


Posted by つむぐ at 03:13Comments(0)