ゴーヤー
2008年07月22日

こぶりですが、今夜の食材に。
ただ、ゴーヤーはあくまでゴーヤーであって、ゴーヤではありません。
スーパーなんかでゴーヤって書かれてると違うんだけどなといつも思います。
滋賀咲くブロガーの中にも、沖縄好きと自称されている方の中にもゴーヤと書いている方が何人かおられます。
なんでですかね。
Posted by つむぐ at 12:22│Comments(4)
この記事へのコメント
おじゃまします
我が家もゴーヤー育ててます。
滋賀じゃ元々はニガウリって書いて売ってる方が多かったかなぁ?
数年前にNHKドラマで沖縄ブームが来てからゴーヤーとかゴーヤって表記をよく見かけるようになりましたね。
ゴーヤは八重山の方言でしたっけ?
けど、大手サイトでもゴーヤって表記してるところが多いですよね。
我が家もゴーヤー育ててます。
滋賀じゃ元々はニガウリって書いて売ってる方が多かったかなぁ?
数年前にNHKドラマで沖縄ブームが来てからゴーヤーとかゴーヤって表記をよく見かけるようになりましたね。
ゴーヤは八重山の方言でしたっけ?
けど、大手サイトでもゴーヤって表記してるところが多いですよね。
Posted by *:;yuki;:*
at 2008年07月22日 16:34

*:;yuki;:*さん
コメントありがとうございます。
そうですね、苦瓜、ニガウリって書いてましたね。懇意にしているうちな~んちゅはゴーヤーはゴーヤー。ゴーヤじゃないって、怒っています。
コメントありがとうございます。
そうですね、苦瓜、ニガウリって書いてましたね。懇意にしているうちな~んちゅはゴーヤーはゴーヤー。ゴーヤじゃないって、怒っています。
Posted by つむぐ at 2008年07月23日 19:55
美味しそうなゴーヤーですね!
私もスーパーで見かけると不思議に思ってました。
今まで”美味しくない物”みたいに扱ってたように思うのに、
ブームだ何だで 押し上げて、
料理名ならまだしも 野菜の名前を変えちゃって。
変なの~って、ずっと思ってました。そして言えてないし。
”苦瓜”って偉い学者か、最初に育てた人か知りませんが、
こっちの人が考えただろうに、こんなにアッサリ捨てちゃう心理が
気持ち悪くて仕方ありません。
”苦瓜”って言えよ・・・。って思ってます。。。
他にも何だかイロイロ変な言葉になってるのがありますよね。。。
外国じゃないんだから、そんなこと真似しなくたっていいのになぁ。。。
私もスーパーで見かけると不思議に思ってました。
今まで”美味しくない物”みたいに扱ってたように思うのに、
ブームだ何だで 押し上げて、
料理名ならまだしも 野菜の名前を変えちゃって。
変なの~って、ずっと思ってました。そして言えてないし。
”苦瓜”って偉い学者か、最初に育てた人か知りませんが、
こっちの人が考えただろうに、こんなにアッサリ捨てちゃう心理が
気持ち悪くて仕方ありません。
”苦瓜”って言えよ・・・。って思ってます。。。
他にも何だかイロイロ変な言葉になってるのがありますよね。。。
外国じゃないんだから、そんなこと真似しなくたっていいのになぁ。。。
Posted by はる。 at 2008年07月31日 00:13
はる。さん
ついこの前まで、「えっー、豚の顔を食べるの?」「ヘチマを食べてるの?」「赤色や青色した魚を食べるの」などと、蔑んでいたのに、手のひらを返すような持ち上げ方。沖縄の人全部を「いい人」に祭り上げていくのも何だかなあです。
ヤマトゥに住む一人として悲しくなってきます。
ついこの前まで、「えっー、豚の顔を食べるの?」「ヘチマを食べてるの?」「赤色や青色した魚を食べるの」などと、蔑んでいたのに、手のひらを返すような持ち上げ方。沖縄の人全部を「いい人」に祭り上げていくのも何だかなあです。
ヤマトゥに住む一人として悲しくなってきます。
Posted by つむぐ at 2008年07月31日 15:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |