新石垣空港・NO!
2008年09月02日

これは赤土流出によるサンゴの白化や絶滅危惧種コウモリの激減など、昨年11月から始まった工事の強行で自然環境が破壊されています。
八重山・白保の海を守る会発行の会報『エーネーナラヌ』第65号が届いた。
空港建設予定地ど真ん中に位置する共用地主として、環境破壊の愚行を止めるために、これからもアピールしていきます。
みなさんも石垣島の観光ばかりでなく、こんな現実もあることを少しだけ気にとめてください。
守る会のHPは
http://www8.cds.ne.jp/~nature/shirahonokai/indexj.html
Posted by つむぐ at 09:02│Comments(1)
この記事へのコメント
こんにちわ。
(沖縄に住む者として書かずにいられなかたtのでコメントさせて頂きました)
バブルの時に考えられた構想はみな見直す必要があると思います。
たとえお金をつぎ込んだからといっても、継続したら今まで以上の血税がだれかの懐に消えるだけになります。
「自然を。壊すのは一瞬。作るのは百年」
そんな簡単な事も今の教育では教えてくれないようです。。。
(沖縄の乱開発は 戦後の東京並みになってきています。沖縄は都会から何を学べばいいのでしょうかね?誰が学べばいいのでしょうかね?)
(沖縄に住む者として書かずにいられなかたtのでコメントさせて頂きました)
バブルの時に考えられた構想はみな見直す必要があると思います。
たとえお金をつぎ込んだからといっても、継続したら今まで以上の血税がだれかの懐に消えるだけになります。
「自然を。壊すのは一瞬。作るのは百年」
そんな簡単な事も今の教育では教えてくれないようです。。。
(沖縄の乱開発は 戦後の東京並みになってきています。沖縄は都会から何を学べばいいのでしょうかね?誰が学べばいいのでしょうかね?)
Posted by うみうさぎ at 2008年09月03日 19:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。