1995年1月17日午前5時46分
2007年01月16日
悪夢の阪神淡路大震災から明日で12年を迎えます。
当時の私が書いていた、備忘録のような日記帳には次のような書き込みがしてありました。
1月15日(土)
ドカ雪。今津で50cm、彦根で52cm、八幡で30cm、余呉で100cm、志賀でも15cm
照明器具の取り付けに手間取る。
(これは当時、運送会社で電気製品の宅配を仕事にしていたので)
1月16日(日)
休日。今日は何も書くことがない。平凡な一日が過ぎていく。
1月17日(月)
AM5:46 大地震。大津で震度5。書棚が倒れてきた。
テレビからは次々と悲惨な状況が流れてくる。
阪神壊滅か? 神戸で震度6?7? 震源地は淡路島だとか。
死者100人超えるぞ。
彼女の実家(西宮)が心配だ。
1月18日(火)
こんな日でも仕事で走り回った。電話のつながりが悪い。
1月19日(水)
彼女の実家・西宮へ。甲子園口の駅前にある9階建てのマンションが跡形もなく倒れている。
実家はブロック塀が倒れ、家が少し歪んだだけで、倒壊は免れていた。
死者は3500人を超える。
1月20日(木)
死者4000人を超える。どこまで増えていくのやら。
連れ合いの知人も何人か亡くなっている。
当時の私が書いていた、備忘録のような日記帳には次のような書き込みがしてありました。
1月15日(土)
ドカ雪。今津で50cm、彦根で52cm、八幡で30cm、余呉で100cm、志賀でも15cm
照明器具の取り付けに手間取る。
(これは当時、運送会社で電気製品の宅配を仕事にしていたので)
1月16日(日)
休日。今日は何も書くことがない。平凡な一日が過ぎていく。
1月17日(月)
AM5:46 大地震。大津で震度5。書棚が倒れてきた。
テレビからは次々と悲惨な状況が流れてくる。
阪神壊滅か? 神戸で震度6?7? 震源地は淡路島だとか。
死者100人超えるぞ。
彼女の実家(西宮)が心配だ。
1月18日(火)
こんな日でも仕事で走り回った。電話のつながりが悪い。
1月19日(水)
彼女の実家・西宮へ。甲子園口の駅前にある9階建てのマンションが跡形もなく倒れている。
実家はブロック塀が倒れ、家が少し歪んだだけで、倒壊は免れていた。
死者は3500人を超える。
1月20日(木)
死者4000人を超える。どこまで増えていくのやら。
連れ合いの知人も何人か亡くなっている。
Posted by つむぐ at 15:03│Comments(2)
この記事へのコメント
僕は阪神淡路大震災時は、
大阪にいました。
本当にものすごい揺れを感じましたね~。
部屋の窓ガラスはヒビが入り、
辺りは全て停電…。
停電からの復帰は数時間かかりました。
明るくなってきて外を見ると…
道路のアスファルトが波打っていて
マンホールの蓋がはずれて水浸しに
なってましたね。
大阪でも被害の大きい地域でしたので、
3日後に引っ越しする事になりました。
今でもよく覚えています。
あれから12年…。
二度と悲劇が起きないで欲しいです。
大阪にいました。
本当にものすごい揺れを感じましたね~。
部屋の窓ガラスはヒビが入り、
辺りは全て停電…。
停電からの復帰は数時間かかりました。
明るくなってきて外を見ると…
道路のアスファルトが波打っていて
マンホールの蓋がはずれて水浸しに
なってましたね。
大阪でも被害の大きい地域でしたので、
3日後に引っ越しする事になりました。
今でもよく覚えています。
あれから12年…。
二度と悲劇が起きないで欲しいです。
Posted by あつ at 2007年01月16日 20:48
あつさん
マスコミはこの日をピークにして震災記事や防災記事を溢れさせますが、琵琶湖西岸断層のこともあるし、地震が起こったときどうしたらいいのかを日頃から考えておかないとだめですね。
マスコミはこの日をピークにして震災記事や防災記事を溢れさせますが、琵琶湖西岸断層のこともあるし、地震が起こったときどうしたらいいのかを日頃から考えておかないとだめですね。
Posted by つむぐ at 2007年01月17日 10:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。