沖縄が好きだけど…
2006年08月01日
で、自分で沖縄を見てみようと、その年の12月、辺戸岬(祖国復帰闘争碑)や今帰仁城跡などをまわりました。
そこで見たものは、それまで描いていた沖縄のイメージが根底からひっくり返ってしまいました。
沖縄の人たちが「祖国復帰」にかけた情熱とそれが裏切られた現実を知ったり、今帰仁城の建築が日本のものではない、はっきり言ってこれはミニ万里の長城だと感じたりもしました。
それからはいろんな沖縄を知りたいと思い、家計を切りつめるだけ切りつめて足繁く通いました。
ある時はビーチのパラソルから足を出したまま、ほんの半時間ほど寝てしまい、とんでもないヤケドをし、「本土」では味わえない日焼けを体験したりもしました。
また、ある時は浜比嘉島ではこじんまりしたビーチの片隅に建てられていた「酢箱」の意味がわからず、家に帰ってからもしばらくはノドの奥に魚の小骨が刺さって取れないような思いが続いていたりしました。
いろいろありました。余談はこれぐらいにしておいて。
「ちゅらさん」から続く沖縄ブーム。でも、ブームに煽られて、自分に都合のいい沖縄だけを切り取っていませんか。
切り取った部分だけを最大限持ち上げて、「それが沖縄なんだ」って言うのは、ひょっとしたら、沖縄の人たちにとても失礼なことなんではないでしょうか。
豊かな自然も、おおらかなオジィやオバァの姿も、そして米軍基地も・・・みんな沖縄なんですよね。
沖縄が好きだから、沖縄のすべてを見ていきたいと思います。
Posted by つむぐ at 07:55│Comments(4)
この記事へのコメント
私も沖縄ファンです。
高校野球は八重山商工を応援します!!
高校野球は八重山商工を応援します!!
Posted by PON at 2006年08月01日 09:37
そうですね。。。私も、いつもきれいな魚たちを見るのが目的で、きれいな海にしか興味なかったですが、戦争のあとが色濃く残ってる所もありますね。あえてそうゆう所は避けてましたが・・・一度は訪れてみたいと思いました。
Posted by uk at 2006年08月01日 12:28
ちゅらさん以前から沖縄(特に石垣島)が気になり出しましたが
まだ観光程度のもの。
歴史も学生時代は大の苦手科目でしたが、沖縄南部を観光することで、知りたい気持ちが沸々と湧いてきて
「観光コースではない沖縄」という本も購入したのに読めてない・・・。
私も、私なりに沖縄を知って行こうと思います。
いろんなことを考えて、ご自身の言葉で伝えるつむぐさんのブログ、今後も楽しみにしています。
まだ観光程度のもの。
歴史も学生時代は大の苦手科目でしたが、沖縄南部を観光することで、知りたい気持ちが沸々と湧いてきて
「観光コースではない沖縄」という本も購入したのに読めてない・・・。
私も、私なりに沖縄を知って行こうと思います。
いろんなことを考えて、ご自身の言葉で伝えるつむぐさんのブログ、今後も楽しみにしています。
Posted by ゆりふう at 2006年08月01日 16:32
PONさん
私も八重山商工 応援しますっ!
ukさん
6月、はじめてガマ(壕)の中に入りました。
17歳の時に戦争を体験された方のお話を伺い、薄っぺらい思い込みを打ち砕かれてしまいました。
また、沖縄に行きたいですね。
ゆりふうさん
この10月末の沖縄行きで20回目になります。知人からは、そんなお金があるんだったら、沖縄に引っ越してきたらいいさぁ なんて言われています。
次の沖縄行きに向けて、500円玉貯金、やっています。
私も八重山商工 応援しますっ!
ukさん
6月、はじめてガマ(壕)の中に入りました。
17歳の時に戦争を体験された方のお話を伺い、薄っぺらい思い込みを打ち砕かれてしまいました。
また、沖縄に行きたいですね。
ゆりふうさん
この10月末の沖縄行きで20回目になります。知人からは、そんなお金があるんだったら、沖縄に引っ越してきたらいいさぁ なんて言われています。
次の沖縄行きに向けて、500円玉貯金、やっています。
Posted by つむぐ at 2006年08月02日 13:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。