また今年も

2009年09月07日



プロバスケットの試合が始まり、琉球ゴールデンキングスとの対戦を



沖縄戦



という表記をこの滋賀咲くでも乱発するんだろうなと思うと、いやな気持ちになる。




沖縄出身者と話していても「沖縄戦という言い方はあのなんとも思い出したくない光景が目に浮かんでくる」「ほかに言い方はないのかしら」との声があった。



確かに沖縄のチームとのゲームなのだから沖縄戦なんだろうけど、せめて


対沖縄戦



とできないのだろうか




と考えてしまう。



この記事へのコメント
本当にその通りだと思います、沖縄大好きで暇が出来たら沖縄行っている私には、この記事は大賛成です、もっと沖縄の現実と悲しみを分かって欲しいです・・・anna
Posted by Sooki at 2009年09月07日 21:05
annaさん
ありがとうございます。
以前ある方に質問したのですが、「バスケットは神聖なスポーツだから、沖縄戦という表記はそんな意味じゃない」なんて答えが返ってきたことがあります。
神聖なスポーツかどうかはしりません。そこには好きか嫌いかの趣味の問題ですから。でも、その言葉を使うことで気分を害する人たちがいる、ほんの少し前、大切な肉親を戦争で失い、傷つけられた人たちがいる、味方だと思っていた日本軍兵士からも虐殺された人たちがいることに思いを馳せることができるかどうかの問題だと思います。
大賛成のコメント、うれしいです。
Posted by つむぐ at 2009年09月07日 21:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。