昨日から今日

2010年02月28日




今年も小さな小さな庭で、野菜をいろいろつくってみたいと思う今日この頃です。


さて、昨日27日は朝早くから出張でした。


4時半に起きて、5時半過ぎには家を出るという。


これが沖縄行きだったら、まだわかるんだけど、仕事となると、つらい。


出張先での仕事が終り、夜は沖縄館で「いちゃり場。沖縄」の月例会。


秋の大きなイベントに向けての意見交換や最近のいろんな出来事などの情報交換を行ない、10時、「酔っぱらいさん二人」を草津駅まで送って、やっと帰宅。




今日、28日、南草津のフェリエ5Fで開催する「滋賀肝臓友の会・患者交流会」の資料をつくり、会場へ。


何人参加するかなど、事前に人数を把握しない交流会なので、ふたを開けてみないとわからないドキドキはある。


そして、今日は15人もの会員さんが集まってもらえた。


それぞれの病状や治療のことなど自己紹介。


なかでも、近々、肝移植をされる方が「皆さんにお会いできるのは今日が最後かもしれない」というお話には、感極まって泣いておられた方が何人もおられました。


次回の交流会には、その方もぜひ参加してほしいと励ましの言葉をかけ、皆さんからも同じような言葉がありました。


また、肝炎対策基本法の成立に向けて、一生懸命署名を集めていただいていた会員さんの訃報が入っていました。


悔しいですね。


自分が好きこのんでかかった病気ではなく、それを治すために高い医療費を自分で負担し、それでも治る保障がなく、命を落としてしまうなんて。悔しいです。



つらい体験を話し始めると、時間がいくらあっても足りない。


自分のつらさを家族もわかってもらえないつらさ。


交流会は、そんな肝炎患者がひとりぼっちではないことを実感できるような場として、これからも続けていきたいと思っている。




「肝硬変・肝ガン患者などの療養支援を求める請願署名」が始まりました。


家族や知人・友人などに声をかけて集めるのはもちろん、街頭に立って、肝硬変・肝ガン患者が置かれている現状を訴えて署名を集めることになりました。


3月13日(土) 15時から1時間ほどですが、草津駅前で署名活動を行なうことが決まりました。






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。