お気に入りにできない店
2010年03月28日
沖縄料理は、やっぱり沖縄の人が作るものが一番だと肩入れしているつむぐです。
いつだったか、草津駅前で辺野古に基地はいらない滋賀行動で署名活動をしている時、ある沖縄出身の女性がこんなことを話してくれました。
「近くに沖縄料理店ができて、うれしくなって出かけ、店長に『沖縄のどこね?』と郷里を尋ねると、その店長曰わく『すみません。私は島根出身です』」と。ふるさとの話ができないので二度と行かない」と。
ずいぶん肩を落としておられました。
私が時々行くお店は沖縄出身の店長なので、安心して沖縄の話をしたりしますが、雰囲気や飾り、看板だけ沖縄に見せている、沖縄に似せているお店には行きたくないですね。
お気に入りにはできない「沖縄料理」のお店があるという、個人的なお話でした。
Posted by つむぐ at 06:55│Comments(2)
この記事へのコメント
料理の味だけじゃなく、沖縄を味わいに行くんですね(*^∀')
ごろぉはまだ、沖縄どころか、九州・四国・北海道、本州から出たことすらありません(笑)
ごろぉはまだ、沖縄どころか、九州・四国・北海道、本州から出たことすらありません(笑)
Posted by ごろぉ at 2010年03月28日 11:27
ごろぉさん
どこのお店かは書きませんが、「沖縄」の看板、幟をあげていれば、お客は来るものだという傲慢な考えの店があるのも事実なんですよね。悲しいかな。ま、これは個人的な感情なので。
どこのお店かは書きませんが、「沖縄」の看板、幟をあげていれば、お客は来るものだという傲慢な考えの店があるのも事実なんですよね。悲しいかな。ま、これは個人的な感情なので。
Posted by つむぐ at 2010年03月28日 11:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。