菅所信演説(普天間基地移設問題)批判
2010年06月12日
(普天間基地移設問題)
沖縄には米軍基地が集中し、沖縄の方々に大きな負担を引き受けていただいています。普天間基地の移設・返還と一部海兵隊のグアム移転は、何としても実現しなければなりません。
普天間基地移設問題では先月末の日米合意を踏まえつつ、同時に閣議決定でも強調されたように、沖縄の負担軽減に尽力する覚悟です。
沖縄は、独自の文化を育んできた、我が国が誇るべき地域です。その沖縄が、先の大戦で最大規模の地上戦を経験し、多くの犠牲を強いられることとなりました。今月二十三日、沖縄全戦没者追悼式が行われます。この式典に参加し、沖縄を襲った悲惨な過去に想いを致すとともに、長年の過重な負担に対する感謝の念を深めることから始めたいと思います。
①「沖縄には米軍基地が集中し、沖縄の方々に大きな負担を引き受けていただいています。」
まず、「沖縄に米軍基地が集中し・・」、うん、なるほど、それで、「沖縄の方々に大きな負担を引き受けていただいています。」
えっ。なんで。
沖縄の人たちが進んで基地を引き受けているようにしか読めないんですけど。
沖縄島の中の基地の成り立ちについては、基地によって多少違うところがあるけれど、ほとんどが「銃剣とブルドーザー」で沖縄の人たちの土地や家屋をぶっつぶし、奪い取って強制的に、強権的につくったものです。
「引き受けていただいている」。?
あんた、「琉球処分」の本を読んでいると言ってたね。本当に読んでるの?
まさか、「琉球処分ってないんだよ」みたいなタイトルの本じゃないでしょうね。
②「普天間基地の移設・返還と一部海兵隊のグアム移転は、何としても実現しなければなりません。」
そりゃそうでしょ。鳩山内閣を受け継ぐと言っているんだから当然でしょ。
でもね、グアムの人たち、とりわけチャモロ民族の人たちは、もうこれ以上の基地移設・建設はお断りだと反対していること、知ってる?
③「普天間基地移設問題では先月末の日米合意を踏まえつつ、同時に閣議決定でも強調されたように、沖縄の負担軽減に尽力する覚悟です。」
沖縄の人たちの合意もなしに、沖縄の人たちの民意も無視して、頭ごなしに合意した「日米共同声明」がさも一番なんて言い続けるあんた。それじゃ、あんたの地元にも、岡田さんちの地元にも、北澤さんちの地元にも、前原さんちの地元にも、県民の声すら聞かずにつくってみてよ。あんた、アメリカにしか顔が向いてないじゃないの。
④「沖縄は、独自の文化を育んできた、我が国が誇るべき地域です。その沖縄が、先の大戦で最大規模の地上戦を経験し、多くの犠牲を強いられることとなりました。」
だから、「琉球処分」て本を読んでいたら、こんな文章、出てこないはずなんだよね。
「沖縄は独自の文化を育んできた、我が国が誇るべき地域」って、もともと奄美以南は「琉球」という1つの国だったんですよね。「琉球処分」って本にも書いてなかった? それを日本が併合したんだったよね。力ずくで、あるいは姑息な手段で。そういう歴史すら無視してよくこんな文章が披露できるよね。
「その沖縄が、先の大戦で最大規模の地上戦を経験し、多くの犠牲を強いられることとなりました」
全く他人事のような書き方。
誰が誰のためにやった戦争で、誰が犠牲になったのかということが示されていないよー。
「多くの犠牲を強いられることとなりました。」
犠牲を強いたのは誰? アメリカだけ?
日本もでしょっ。
避難していた壕から住民を追い出したのはどこの軍隊だったの。
沖縄口(うちなーぐち)を使う人たちを「アメリカのスパイ視」して殺したのはどこの軍隊だったの。
なんか、こんな首相しか頭に置けない私たちって、悲しいなあ。
自己批判もんだよ。
沖縄には米軍基地が集中し、沖縄の方々に大きな負担を引き受けていただいています。普天間基地の移設・返還と一部海兵隊のグアム移転は、何としても実現しなければなりません。
普天間基地移設問題では先月末の日米合意を踏まえつつ、同時に閣議決定でも強調されたように、沖縄の負担軽減に尽力する覚悟です。
沖縄は、独自の文化を育んできた、我が国が誇るべき地域です。その沖縄が、先の大戦で最大規模の地上戦を経験し、多くの犠牲を強いられることとなりました。今月二十三日、沖縄全戦没者追悼式が行われます。この式典に参加し、沖縄を襲った悲惨な過去に想いを致すとともに、長年の過重な負担に対する感謝の念を深めることから始めたいと思います。
①「沖縄には米軍基地が集中し、沖縄の方々に大きな負担を引き受けていただいています。」
まず、「沖縄に米軍基地が集中し・・」、うん、なるほど、それで、「沖縄の方々に大きな負担を引き受けていただいています。」
えっ。なんで。
沖縄の人たちが進んで基地を引き受けているようにしか読めないんですけど。
沖縄島の中の基地の成り立ちについては、基地によって多少違うところがあるけれど、ほとんどが「銃剣とブルドーザー」で沖縄の人たちの土地や家屋をぶっつぶし、奪い取って強制的に、強権的につくったものです。
「引き受けていただいている」。?
あんた、「琉球処分」の本を読んでいると言ってたね。本当に読んでるの?
まさか、「琉球処分ってないんだよ」みたいなタイトルの本じゃないでしょうね。
②「普天間基地の移設・返還と一部海兵隊のグアム移転は、何としても実現しなければなりません。」
そりゃそうでしょ。鳩山内閣を受け継ぐと言っているんだから当然でしょ。
でもね、グアムの人たち、とりわけチャモロ民族の人たちは、もうこれ以上の基地移設・建設はお断りだと反対していること、知ってる?
③「普天間基地移設問題では先月末の日米合意を踏まえつつ、同時に閣議決定でも強調されたように、沖縄の負担軽減に尽力する覚悟です。」
沖縄の人たちの合意もなしに、沖縄の人たちの民意も無視して、頭ごなしに合意した「日米共同声明」がさも一番なんて言い続けるあんた。それじゃ、あんたの地元にも、岡田さんちの地元にも、北澤さんちの地元にも、前原さんちの地元にも、県民の声すら聞かずにつくってみてよ。あんた、アメリカにしか顔が向いてないじゃないの。
④「沖縄は、独自の文化を育んできた、我が国が誇るべき地域です。その沖縄が、先の大戦で最大規模の地上戦を経験し、多くの犠牲を強いられることとなりました。」
だから、「琉球処分」て本を読んでいたら、こんな文章、出てこないはずなんだよね。
「沖縄は独自の文化を育んできた、我が国が誇るべき地域」って、もともと奄美以南は「琉球」という1つの国だったんですよね。「琉球処分」って本にも書いてなかった? それを日本が併合したんだったよね。力ずくで、あるいは姑息な手段で。そういう歴史すら無視してよくこんな文章が披露できるよね。
「その沖縄が、先の大戦で最大規模の地上戦を経験し、多くの犠牲を強いられることとなりました」
全く他人事のような書き方。
誰が誰のためにやった戦争で、誰が犠牲になったのかということが示されていないよー。
「多くの犠牲を強いられることとなりました。」
犠牲を強いたのは誰? アメリカだけ?
日本もでしょっ。
避難していた壕から住民を追い出したのはどこの軍隊だったの。
沖縄口(うちなーぐち)を使う人たちを「アメリカのスパイ視」して殺したのはどこの軍隊だったの。
なんか、こんな首相しか頭に置けない私たちって、悲しいなあ。
自己批判もんだよ。
Posted by つむぐ at 11:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。