この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

平和ですね

2006年11月21日

世間は。

でも、世間て自分も含んでるんですよね。

自分と切り離されたところに世間てないんですよね。
たえず、自分が世間の一つのあらわれを代表してるんですね、

それにしても「世間は平和」ですね。

自衛隊が海外で侵略行為の片棒を担いでいようが、戦時中のような愛国心を植え付ける教育法ができようが、天皇家に子どもが生まれただけで大騒ぎしているし、日本人経営者がブラジル人労働者をこき使い、労働組合をつぶそうとむちゃくちゃなことをやっているのに、一方で多文化理解だとか多文化共生だとかのたまわってるし、障害者をますます苦しめる自立支援法に反対しているのは障害者だけ。いつ自分が障害者になるかもしれないのに。


声を上げましょうや。
おかしいことはおかしいって。

自分には関係ないことだと無関係を装っていたら、最後には自分に利害関係がふりかかった時には誰も手をつないでくれませんよ。

  


Posted by つむぐ at 15:02Comments(0)

竜巻

2006年11月21日

沖縄タイムス11月19日(日)朝刊に掲載されていた、18日、辺野古で起こった竜巻の被害写真です。
この日、心配になって朝からヘリ基地反対協に電話を入れました。
応対に出られた方は、この辺りでは竜巻や突風は日常茶飯事のこと、だから基地は危険なんだということが証明された。神風なんです。とおおらかに語っておられました。

知事選は残念な結果だったんですが、いつかは竜巻、いや、神風が吹いて沖縄から基地がなくなればいいのにね〜

辺野古で10年も頑張っているおじい、おばあの思い、願いを受けて新基地建設を絶対に造らせない闘いを続けていきましょう。

来年一月くらいから、沖縄の歴史と現実、つまり沖縄の昔と今を勉強するため学習会を開こうと計画しています。
  


Posted by つむぐ at 08:33Comments(0)