町内会
2007年03月17日
昨夜、来年度の町内会の役員が決まったというお知らせの回覧板が回ってきた。
ただ役員といっても、うちの町内はデカくて、総所帯数はなんと4000。
それを15の組、60の班に分けていて、役員が回ってくると言っても、15年後にやっと〇〇があたるだけで、組長ですらひょっとしたら死ぬまであたらないのではと思うくらい、所帯数が多い。
う〜ん 15年後か。
どうしてるかな。
ただ役員といっても、うちの町内はデカくて、総所帯数はなんと4000。
それを15の組、60の班に分けていて、役員が回ってくると言っても、15年後にやっと〇〇があたるだけで、組長ですらひょっとしたら死ぬまであたらないのではと思うくらい、所帯数が多い。
う〜ん 15年後か。
どうしてるかな。
Posted by つむぐ at 12:38│Comments(3)
この記事へのコメント
こんにちは、高島です。
町内会・・ってタイトルで気になって拝見してます。
私も、4月から小さな集落ですが、役員になります。これで、何度目だろう!!。
世帯数比べものにならない65世帯ほどで、
一応5組に分かれてまして、一組10から13世帯です。
毎年、何らかの集落役員です。
ゆゆっくり一年過ごせる年も最近はないので
ちょっと愚痴が多くなった昨今です。
町内会・・ってタイトルで気になって拝見してます。
私も、4月から小さな集落ですが、役員になります。これで、何度目だろう!!。
世帯数比べものにならない65世帯ほどで、
一応5組に分かれてまして、一組10から13世帯です。
毎年、何らかの集落役員です。
ゆゆっくり一年過ごせる年も最近はないので
ちょっと愚痴が多くなった昨今です。
Posted by 高島 at 2007年03月17日 16:34
☆高島さん
毎年100所帯ほど増えていく恐ろしい町内会です。でも、隣り合わせの町内なんか、すでに5000所帯を超えているとか。いいんだかわるいんだか。
毎年100所帯ほど増えていく恐ろしい町内会です。でも、隣り合わせの町内なんか、すでに5000所帯を超えているとか。いいんだかわるいんだか。
Posted by つむぐ at 2007年03月18日 06:18
高島です。
そうなんですか、私には想像できない
数字です。
高島市は一番高齢化の進んでいる地域。
小さい集落は、徐々に消滅状態に至って
います。
自治会運営も大変そうですね。
そうなんですか、私には想像できない
数字です。
高島市は一番高齢化の進んでいる地域。
小さい集落は、徐々に消滅状態に至って
います。
自治会運営も大変そうですね。
Posted by 高島 at 2007年03月18日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。