この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ショックで声が出ない

2006年10月09日

↓きょう、昼の書き込みのあと、畑に行ったら

なんと
なんと

畑が荒らされてるではありませんか!

ダイコンが6本
ニンジンが4本

無残にも何者かに引き抜かれていました。

回りの人に聞くと、かなりの畝が被害にあってあるようで、ダイコンやニンジンだけじゃなく、水菜、なす、ゴーヤーまで抜かれているようです。

ダイコンなんか、あと何日かで、引っこ抜きが体験できると、心待ちしていたものだから、連れ合いなんかは、野菜泥棒を見つけたら殴り殺すかもしれないなんて物騒なことを言うくらいショックを受けています。

それにしても、野菜泥棒なんて…。
  


Posted by つむぐ at 21:27Comments(3)

なんといい日なんでしょう!

2006年10月09日


朝から、これ以上ない青空が広がっています。


ふれあい農園にある、たった八坪の畑にも

かぶ、レタス、だいこんが大きくなってきました。

ジャガイモももう少しで白い花が咲きそうだし

タマネギも何とか育っています





小さな小さな幸せを感じています

ほとんど衝動買いのような感じで

ふれあい農園の一畝を借りたのが

8月9日でした

13日に元肥を入れ

19日にはじめてにんじんの種をまき

27日にジャガイモ、ほうれん草、大根を植えました


あれから二ヶ月

ニンジンの水やりに朝夕、畑に日参

それでもどうやっていいのか

こんな水やりでいいのか

やり方を間違っていないのか

などと、いろいろな重いが交錯しながらの

二ヶ月でした





この間から、少しだけ早いんですが

ほうれん草を収穫し、夕食のテーブルに。

手前味噌だとは思いますが

これがまた旨いんですよ

大根も今月末には収穫できそうです

土をいじっていると

心が落ち着きます

こんな感じははじめてです




  


Posted by つむぐ at 11:53Comments(0)

にんじん

2006年10月08日

8月19日に蒔いたニンジンの種

まびきをくりかえし、それなりの形になってきました。

ダイコンも土から白い部分をかなり顔を出していて、掘り出し、収穫を今か今かと待ち望んでいます。

  


Posted by つむぐ at 01:18Comments(2)

沖縄の基地が

2006年10月06日

強化されています。

地対空誘導弾パトリオットの沖縄・嘉手納基地への配備に向け、9月30日から断続的に那覇軍港から嘉手納基地までの国道58号線を沖縄県警察の警備を拒否してまで、我が物顔で軍用トラックが走り回っています。

連日市民グループが抗議行動を行なっています。抗議行動に加わった那覇市の女性(24)は「将来の子どもたちに知らないうちに基地ができていたとは言いたくない」と沖縄タイムスに記事が載っています。

エイサーもいい、さんしんもいい、どこまでも青く透き通ったビーチで泳ぐのもいい。
でも、もう一つの沖縄の現実にも目を向なくちゃ、だめですよね。
名護の辺野古沿岸には1800mの滑走路2本を持ち、原子力空母が接岸できる巨大な米軍基地が私たちの税金で造られようとしています。
以前、「9・11」のあと、沖縄への修学旅行が激減しました。「そんな危険なところには子どもたちを行かせるわけにはいかない」という理由で。

でもこのときでも、そんな危険なところに住んでいる沖縄の人たちのことを誰か考えていたでしょうか。
沖縄の人たちが日々危険と隣り合わせで生活していることに目が向くのではなくて、自分さえよかったら、自分さえ安全な場所におれたらという発想ではないのでしょうか。

あしたまた、午後2時から草津駅東口デッキで辺野古に基地はいらない滋賀行動を行ないます。
沖縄のこと、基地のこと、なんでもかまいません、語り合いませんか。
  


Posted by つむぐ at 14:37Comments(2)

なんでやねんばっかりや!

2006年10月05日

ここ何日か、北朝鮮が核実験を行なうということをめぐって、わが国は非難声明を出し、制裁を加えろとの大合唱になり始めている。
アメリカが核実験をこれまで数えられないくらいやっていても、一度も抗議しないのはなぜ?

いつも広島、長崎の被爆者団体が抗議するだけ。

なぜ北朝鮮だと非難するのか?

沖縄にパトリオットという最新鋭の地対空誘導弾ミサイルが配備されていることにはだんまりを決め込んでいるのはなぜ?

  


Posted by つむぐ at 17:41Comments(0)