満了日
2008年01月26日
タマネギ、じゃがいも、豚肉、ニンジン、そしてリンゴ。
一般的な材料ですが、連れ合いは「卵焼きとカレー、それにゴーヤーチャンプルーはアンタに負ける」と言わしめていることをいいことに、頑張って作っています。
いや、意外とおだてられて作らされているのかな。
今日から5日間、一人生活なんで、カレーを作っても何日分になるか、見当がつかないけれど。
いよいよ、今日がこの世に生まれて53年の満了日。
日々、寿命を更新していることに感謝。
幼稚園の頃、心臓に穴が空いているからと、40代半ばまで生きられるかどうかなんて言われたことがトラウマになっていたけれど、今では日々寿命を更新していることに感謝しなければ。
子どもたちには親らしいことをな〜んもしてやれなかったけれど、できることなら、一日一日、いや、一分一秒を大切にして、これからも生きたい。
Posted by つむぐ at
21:32
│Comments(10)
明日はよいどころ
2008年01月26日
同じ所で一日べったりと居座って仕事。
連れ合いは先ほど、はるかに乗って関空へ。
はい、友だちと沖縄へ行きました。
4泊5日。
座間味と今帰仁へ行くのが目的だそうです。
天気予報は雨だそうです、旅行中ず〜っと。
したがって、来週の水曜日まで一人です。
いや、猫三人とだから4人か。
明日12時、よいどころに居ます。
Posted by つむぐ at
07:51
│Comments(0)
免許の更新
2008年01月25日
地元の警察署まで、自転車で30分、耳が千切れるほどの冷たい風を受けながら転がしてきました。
受付で番号札を取り、まずは視力検査、手数料の支払い、写真撮影と進み、3階の講習室へ。
25、6人ほどが。
酒酔い運転が厳罰化されたことと中型運転免許ができて若干複雑化したことの説明を受けて終了でした。
帰ってきたらホッとして、だら〜っとしてたら、途中で買い物をするのを忘れていたのに気付きました。
さ、重い腰を上げるか。
Posted by つむぐ at
14:57
│Comments(0)
雪
沖縄指笛
2008年01月24日
沖縄指笛
1月17日の琉球新報に記事が載ってたので、早速注文し、本日、届きました。
これはエイサーヤカチャーシーで雰囲気を盛り上げる指笛。
でも、なかなか指笛ができない人がいるのも事実。
そこで、那覇市に事務所がある「沖縄県難病相談・支援センター」の方々が
誰でも指笛が出来るようにと考案された。
スペインの瓦で作られたオカリナをヒントに「沖縄らしさを笛で伝えられないか」と試行錯誤を繰り返してできあがったもの。
「本商品は、首里城瓦の赤瓦をモチーフにして素焼きの味わいを手軽に楽しめるオリジナル商品です。」と書いてあります。
吹き方は、リコーダーのように「吹き口」に口をあて、強弱をつけて吹きます。
穴をふさぐ指を調整(全開とか、半開きとかに・・)すると
音程が変化します。
一個 1000円。
沖縄県難病相談・支援センターで電話注文もネット販売も出来ます。
TEL 098-951-0567
http://www.ambitious.or.jp/index.jsp
タグ :沖縄
Posted by つむぐ at
07:00
│Comments(2)