腹が立っています!
2007年04月09日
いいんだろうか?
昨日、県議会議員選挙が終わりました。予想を上回る風が吹いたとかで、全国ニュースになったりしています。
さて、投票日を二日後に控えた6日、一通のハガキが舞い込んだ。
よくある「私も推薦します」ていうあれである。
推薦人に国会議員のお歴々の名前が並び、草津市長の名前のあとに後援会会長の名前が。
選挙の時によくあるハガキである。
ただ、私が問題にしたいのは、「私も推薦します」の欄に「〇〇町内会役員一同」と明記されていたことである。
町内会が誰を推薦しようが、一向に構わないし、だいたい特定の候補者を推薦したところで拘束力はないんだけれど、問題なのは、町内会がいつ、どの会議でどの機関で推薦を決めたのかということが町内会会員全体に知らされていないばかりか、そのためのお知らせハガキをわざわざ印刷して郵送することは、個人情報保護の観点から許されていいのかということです。
知らないところで決議をあげ、町内会会員の住所と名前を流用することが許されていいのかということです。
市役所に問い合わせたら、個人情報保護のデータ数の基準は5000件以上に適用されるということらしいが、応対した職員は、適用しないとはいえ、モラルの問題がありますと言明。
物凄く腹が立っています、今。
昨日、県議会議員選挙が終わりました。予想を上回る風が吹いたとかで、全国ニュースになったりしています。
さて、投票日を二日後に控えた6日、一通のハガキが舞い込んだ。
よくある「私も推薦します」ていうあれである。
推薦人に国会議員のお歴々の名前が並び、草津市長の名前のあとに後援会会長の名前が。
選挙の時によくあるハガキである。
ただ、私が問題にしたいのは、「私も推薦します」の欄に「〇〇町内会役員一同」と明記されていたことである。
町内会が誰を推薦しようが、一向に構わないし、だいたい特定の候補者を推薦したところで拘束力はないんだけれど、問題なのは、町内会がいつ、どの会議でどの機関で推薦を決めたのかということが町内会会員全体に知らされていないばかりか、そのためのお知らせハガキをわざわざ印刷して郵送することは、個人情報保護の観点から許されていいのかということです。
知らないところで決議をあげ、町内会会員の住所と名前を流用することが許されていいのかということです。
市役所に問い合わせたら、個人情報保護のデータ数の基準は5000件以上に適用されるということらしいが、応対した職員は、適用しないとはいえ、モラルの問題がありますと言明。
物凄く腹が立っています、今。
Posted by つむぐ at
13:46
│Comments(0)