失敗
2006年09月04日
今日は朝から通いのクリニックで半年ぶりの検査。
ドクターが言いました。
「朝食は抜いたでしょうね」
w(☆o◎)w ガーン
エコーがあるの忘れてた〜〜〜〜!
ご飯一膳、韓国海苔、プチトマト、納豆、レーズン入りヨーグルト
しっかり食べていました。m(_ _)m
で、結局、夕方の診察でエコーを撮ることになりました。
ドクターが言いました。
「朝食は抜いたでしょうね」
w(☆o◎)w ガーン
エコーがあるの忘れてた〜〜〜〜!
ご飯一膳、韓国海苔、プチトマト、納豆、レーズン入りヨーグルト
しっかり食べていました。m(_ _)m
で、結局、夕方の診察でエコーを撮ることになりました。
Posted by つむぐ at
12:26
│Comments(0)
衣里子さんとともに
2006年09月04日
8月30日、福岡地裁は薬害肝炎訴訟についての判決を下しました。
しかし、クリスマシンを投与され、C型肝炎に感染させられた
福田衣里子さんの訴えは退けられました。
この判決 悔しくて悔しくて
しばらく涙腺が緩んで仕方ありませんでした。
5月にわざわざ草津に来ていただき、
滋賀の肝炎患者と交流を持つことができました。
わずかな時間でしたが、県内の肝炎患者に勇気を与えていただきました。
明くる日、車で比叡山にドライブし、
根本中道でのおみくじが「大吉」
難病などが完治するって
書いてあったときの衣里子さんの喜びは
いつまでも忘れません。
衣里子さんのブログから転載させていただきました。
これを読んでいただき、
薬害肝炎の患者の苦しみを少しでもわかって欲しいと思います。
2006年09月01日
ありがとうございます(^-^)
皆さん、たくさん暖かいコメントを下さってありがとうございます
さっき、長崎にいったん帰ってきました。
判決をきいたときは、もちろん悲しかったです。
負けて嬉しいなんて、変態ですよね
記者会見の前の、少しの間、今までの活動が、寒い日も、暑い日も、治療できつい日も、頑張ってきたことを思い出し・・・あの薬を生み出した人間たちに負けてしまったのかとおもうと、悔しかったです。
私は、ただ、生まれてきただけだったのに。
あの薬で肝炎に感染したことは間違いないのに、その責任は無いと。
クリスマシンで感染した原告のほとんどが20代前半です。
みんなを守ってあげられなくて、ごめんね。
みんなは、その苦しみや、抱えている不安。彼氏、彼女のこと、就職活動のこと、治療のこと、体調の変化に、おびえていること。
色々相談してくれました。
普通だったらそんなことで悩まなくてもいいのにね。
これからの人生で、祝福すべき、就職、結婚、出産の時に、かならず悩まなければいけない、彼らの話を聞いてきました。
「どうしよう・・。どうおもう?」って悩んでいます。
クリスマシンで感染した原告で、声にして訴えれるのは私しかいない、
これが私の役目です。
これからも、頑張っていきます。
落胆していても、何も変わりませんから、うごいていていかなくっチャです。
嬉しい言葉を弁護士の先生に聞きました。
「先生!えりちゃんを泣かすような判決が、勝訴なんですか!」
支援の方がいってくれたそうです。
みんな、「これからです!これからもがんばりましょう!」
みんなそういってくれました。
ennrico思うんですよ。
確かに、全面勝訴が一番良いのだとはおもいます。
しかし、
大阪判決でも、敗訴した原告はいました。
でも、実名の原告は勝訴でした。
私は、実名公表原告で、唯一の敗訴です。
これには、意味があるんじゃないかと。
ここで、「全面勝訴」で全面解決にいっきに進むと、
国民の怒りに火がつく前に、「C型肝炎」 「薬害」と言う言葉が薄れていくのではと。
そうおもうと、残念な気持ちはありますが、
それはそれで意味があったのかなって。
私は、強いからその役をうけもったのかなと。
「怒り」からは、何も生まれないかもしれません。
でも、何かをブチ壊す力にはなるんじゃないかなって思います。
クリスマシンだって、世論の高まりによっては、
違法性を認められることに至りうると思います。
たくさんの人に知ってもらいたい。
「薬害の無い社会を」
「潜在的、肝炎患者の早期発見に繋げたい。」
「 断ちきろう、薬害の連鎖
つなげよう、命のちから 」 です。
治療をして、体力が落ち、落胆していた時期もありました。
その時の私は、
「ただ生きているだけ。」でした。
何の役にも立たない、ガラクタのようだと思っていました。
どちらかと言うと、不良品だと。
生まれてきた意味を探していました。
だから私にも、出来ることがあるんだと思ったとき、嬉しかったんです。
皆さんが応援してくれて、
愛の無い薬による裁判ですが、それによって、たくさんの人たちの愛を感じる事が出来たとおもいます。
判決も、前夜集会も、本当にたくさんの方が集まってくれました、
判決対象原告たった、18人のはずなのに、本当にたくさんの人たちにが集まってくれました。
私一人だと、ただのビビリかもしれません。
でも、たくさんの人に勇気をもらって、頑張れています。
今回の判決で、落胆することなく、前に進んでいきます。
また、判決に関わらず、治療体制の充実を進めていくよう訴え続けていきます。
もう、待ったなしの患者さんもたくさんいるので、のんびりやってるわけにはいかない。
これからも、応援してください
すでに次の闘いが始まっています
でも、患者が闘うなんて
根本的に間違ってますよね
きのう3日、フェリエ南草津の市民交流プラザで
患者交流会を持ちました。
福岡地裁に駆けつけたMさんの報告や
これからの患者会の取り組みについて話し合いました。
患者さんからは
「国や製薬会社は私らが死ぬのをまっているんやわ」
「ハンセン病とか、スモンとかエイズとかに比べたら
とんでもない患者数なのに、なんでわかってくれんのやろ」
などの声が出ていました。
10月1日(日)14時から草津駅で署名活動
10月15日(日)13時30分から肝臓病医療講演会
(フェリエ南草津の市民交流プラザ)
11月11日(土)~12日(日)
日本肝臓病団体協議会代表者会議と交流のつどい(東京)
11月19日(土)患者交流会
しかし、クリスマシンを投与され、C型肝炎に感染させられた
福田衣里子さんの訴えは退けられました。
この判決 悔しくて悔しくて
しばらく涙腺が緩んで仕方ありませんでした。
5月にわざわざ草津に来ていただき、
滋賀の肝炎患者と交流を持つことができました。
わずかな時間でしたが、県内の肝炎患者に勇気を与えていただきました。
明くる日、車で比叡山にドライブし、
根本中道でのおみくじが「大吉」
難病などが完治するって
書いてあったときの衣里子さんの喜びは
いつまでも忘れません。
衣里子さんのブログから転載させていただきました。
これを読んでいただき、
薬害肝炎の患者の苦しみを少しでもわかって欲しいと思います。
2006年09月01日
ありがとうございます(^-^)
皆さん、たくさん暖かいコメントを下さってありがとうございます
さっき、長崎にいったん帰ってきました。
判決をきいたときは、もちろん悲しかったです。
負けて嬉しいなんて、変態ですよね
記者会見の前の、少しの間、今までの活動が、寒い日も、暑い日も、治療できつい日も、頑張ってきたことを思い出し・・・あの薬を生み出した人間たちに負けてしまったのかとおもうと、悔しかったです。
私は、ただ、生まれてきただけだったのに。
あの薬で肝炎に感染したことは間違いないのに、その責任は無いと。
クリスマシンで感染した原告のほとんどが20代前半です。
みんなを守ってあげられなくて、ごめんね。
みんなは、その苦しみや、抱えている不安。彼氏、彼女のこと、就職活動のこと、治療のこと、体調の変化に、おびえていること。
色々相談してくれました。
普通だったらそんなことで悩まなくてもいいのにね。
これからの人生で、祝福すべき、就職、結婚、出産の時に、かならず悩まなければいけない、彼らの話を聞いてきました。
「どうしよう・・。どうおもう?」って悩んでいます。
クリスマシンで感染した原告で、声にして訴えれるのは私しかいない、
これが私の役目です。
これからも、頑張っていきます。
落胆していても、何も変わりませんから、うごいていていかなくっチャです。
嬉しい言葉を弁護士の先生に聞きました。
「先生!えりちゃんを泣かすような判決が、勝訴なんですか!」
支援の方がいってくれたそうです。
みんな、「これからです!これからもがんばりましょう!」
みんなそういってくれました。
ennrico思うんですよ。
確かに、全面勝訴が一番良いのだとはおもいます。
しかし、
大阪判決でも、敗訴した原告はいました。
でも、実名の原告は勝訴でした。
私は、実名公表原告で、唯一の敗訴です。
これには、意味があるんじゃないかと。
ここで、「全面勝訴」で全面解決にいっきに進むと、
国民の怒りに火がつく前に、「C型肝炎」 「薬害」と言う言葉が薄れていくのではと。
そうおもうと、残念な気持ちはありますが、
それはそれで意味があったのかなって。
私は、強いからその役をうけもったのかなと。
「怒り」からは、何も生まれないかもしれません。
でも、何かをブチ壊す力にはなるんじゃないかなって思います。
クリスマシンだって、世論の高まりによっては、
違法性を認められることに至りうると思います。
たくさんの人に知ってもらいたい。
「薬害の無い社会を」
「潜在的、肝炎患者の早期発見に繋げたい。」
「 断ちきろう、薬害の連鎖
つなげよう、命のちから 」 です。
治療をして、体力が落ち、落胆していた時期もありました。
その時の私は、
「ただ生きているだけ。」でした。
何の役にも立たない、ガラクタのようだと思っていました。
どちらかと言うと、不良品だと。
生まれてきた意味を探していました。
だから私にも、出来ることがあるんだと思ったとき、嬉しかったんです。
皆さんが応援してくれて、
愛の無い薬による裁判ですが、それによって、たくさんの人たちの愛を感じる事が出来たとおもいます。
判決も、前夜集会も、本当にたくさんの方が集まってくれました、
判決対象原告たった、18人のはずなのに、本当にたくさんの人たちにが集まってくれました。
私一人だと、ただのビビリかもしれません。
でも、たくさんの人に勇気をもらって、頑張れています。
今回の判決で、落胆することなく、前に進んでいきます。
また、判決に関わらず、治療体制の充実を進めていくよう訴え続けていきます。
もう、待ったなしの患者さんもたくさんいるので、のんびりやってるわけにはいかない。
これからも、応援してください
すでに次の闘いが始まっています
でも、患者が闘うなんて
根本的に間違ってますよね
きのう3日、フェリエ南草津の市民交流プラザで
患者交流会を持ちました。
福岡地裁に駆けつけたMさんの報告や
これからの患者会の取り組みについて話し合いました。
患者さんからは
「国や製薬会社は私らが死ぬのをまっているんやわ」
「ハンセン病とか、スモンとかエイズとかに比べたら
とんでもない患者数なのに、なんでわかってくれんのやろ」
などの声が出ていました。
10月1日(日)14時から草津駅で署名活動
10月15日(日)13時30分から肝臓病医療講演会
(フェリエ南草津の市民交流プラザ)
11月11日(土)~12日(日)
日本肝臓病団体協議会代表者会議と交流のつどい(東京)
11月19日(土)患者交流会
Posted by つむぐ at
08:06
│Comments(0)