映像で知る沖縄のむかしといま
2007年01月09日
2月から毎月第一水曜日の夜、
「映像で知る沖縄のむかしといま」と名付けた学習講座を開きます。
DVDやVHSを観ながら、沖縄のことを史知ろうという学習講座です。
どこかの大学の教授が、堅苦しくて、小難しい言葉を使って、一方的に講釈をたれるようなものではなく、映像を見たあとにそれぞれが感じたことを自分の言葉で、ゆんたく(おしゃべり)しようという企画です。
一回目は、2月7日(水)午後7時から8時45分まで。
会場は草津市野村にある草津市人権センター。
テーマは「世界遺産(グスク)から見る沖縄の歴史」
主催は、結の会(http://yuinokai.ti-da.net/)と
沖縄文化・歴史研究会。
お気軽にお越し下さい。
わたし、つむぐの素顔が見られますよ、なんちゃって。
「映像で知る沖縄のむかしといま」と名付けた学習講座を開きます。
DVDやVHSを観ながら、沖縄のことを史知ろうという学習講座です。
どこかの大学の教授が、堅苦しくて、小難しい言葉を使って、一方的に講釈をたれるようなものではなく、映像を見たあとにそれぞれが感じたことを自分の言葉で、ゆんたく(おしゃべり)しようという企画です。
一回目は、2月7日(水)午後7時から8時45分まで。
会場は草津市野村にある草津市人権センター。
テーマは「世界遺産(グスク)から見る沖縄の歴史」
主催は、結の会(http://yuinokai.ti-da.net/)と
沖縄文化・歴史研究会。
お気軽にお越し下さい。
わたし、つむぐの素顔が見られますよ、なんちゃって。
Posted by つむぐ at
12:38
│Comments(0)