自分史を綴る
2007年01月10日
ことにしました。
これまで生きてきたこと、そしてこれから生きていくことを
飾り気なく書いていきたいと思い、
「つむぐパート2」(http://nakama.shiga-saku.net/)
を立ち上げました。
初稿は、17歳から39歳までの
新聞配達という仕事を通して感じたことを
何回かに分けて綴っていきたいと思います。
そのあとは、
自ずと知れたC型肝炎の闘病記
飛騨高山で一万人という農民一揆を指導した青年について
そしてそして、沖縄との出会い・・・
と続いていく予定です。
日々のブログ日記ではまとめて書ききれないものを
パート2で綴っていきます。
お時間があれば、覗いてやって下さい。
これまで生きてきたこと、そしてこれから生きていくことを
飾り気なく書いていきたいと思い、
「つむぐパート2」(http://nakama.shiga-saku.net/)
を立ち上げました。
初稿は、17歳から39歳までの
新聞配達という仕事を通して感じたことを
何回かに分けて綴っていきたいと思います。
そのあとは、
自ずと知れたC型肝炎の闘病記
飛騨高山で一万人という農民一揆を指導した青年について
そしてそして、沖縄との出会い・・・
と続いていく予定です。
日々のブログ日記ではまとめて書ききれないものを
パート2で綴っていきます。
お時間があれば、覗いてやって下さい。
Posted by つむぐ at
14:49
│Comments(0)
ミーティング4
2007年01月10日
昨日のミーティングのテーマはなんと「野宿者襲撃とホームレス自立支援法」って固い内容でした。
二人ともあまり乗り気じゃなかったんですが、話し始めるとこれからの社会というか、世の中はますますホームレスが増えていくだろうし、それは自分たちかもしれない。格差社会の拡大は行き着くところまで行ってしまうんじゃないのかということにまとまりました。それに10年という時限立法としての支援法では解決しないだろう。ホームレスの実態調査が5年前に行なわれているが、滋賀県内では57人だとされた。しかし、この調査もいい加減なお役所調査で、きちんとした調査が迫られているのではないかと結びました。
結構、連れ合いとのコミュニケーションを取るのにいいですよ。
二人ともあまり乗り気じゃなかったんですが、話し始めるとこれからの社会というか、世の中はますますホームレスが増えていくだろうし、それは自分たちかもしれない。格差社会の拡大は行き着くところまで行ってしまうんじゃないのかということにまとまりました。それに10年という時限立法としての支援法では解決しないだろう。ホームレスの実態調査が5年前に行なわれているが、滋賀県内では57人だとされた。しかし、この調査もいい加減なお役所調査で、きちんとした調査が迫られているのではないかと結びました。
結構、連れ合いとのコミュニケーションを取るのにいいですよ。
Posted by つむぐ at
05:16
│Comments(0)