人権井戸端会議に
2007年01月11日
今日の夜から毎週木曜日、来月8日まで、守山市の守山地域総合センターで「人権井戸端会議」が開かれます。
人権といえば何か堅苦しいように聞こえるんですが、本音を引き出しながら、ああそうだったんかと感じるようになる、ざっくばらんな講座が開かれるので、守山市民じゃないのですが、全回参加して見ようと思っています。
今夜のテーマは「自分のこと好きですか?」ー自尊感情を考えるー自分を愛せない人は、人も愛せないと言います。あなたは自分が好きですか?もうひとりあなたがいたら、友だちになりますか?
人権といえば何か堅苦しいように聞こえるんですが、本音を引き出しながら、ああそうだったんかと感じるようになる、ざっくばらんな講座が開かれるので、守山市民じゃないのですが、全回参加して見ようと思っています。
今夜のテーマは「自分のこと好きですか?」ー自尊感情を考えるー自分を愛せない人は、人も愛せないと言います。あなたは自分が好きですか?もうひとりあなたがいたら、友だちになりますか?
Posted by つむぐ at
05:39
│Comments(0)
ミーティング5
2007年01月11日
昨日10日は「県内の養護学校の存廃」について話しました。10分ほどでしたが。
八幡や八日市の寄宿舎を廃止して野洲に統合するということらしいけれど、これは「障害」児の切り捨て、分断につながるんじゃないかということになりました。
ふりかえって、自分たちの子どもの頃は養護学校なんてなく、地域の子どもは同じ学校で学び、魅かれながら成長したものだけど、養護学校が義務化されてからは、「健常」児と「障害」児とのふれあいがなくなったのではないかと。
やはり、いろいろな制約が出てくるかもしれないが、やっぱり同じ学校で、しかも同じクラスで勉強し、遊ぶような環境が理想なんだけどな。
八幡や八日市の寄宿舎を廃止して野洲に統合するということらしいけれど、これは「障害」児の切り捨て、分断につながるんじゃないかということになりました。
ふりかえって、自分たちの子どもの頃は養護学校なんてなく、地域の子どもは同じ学校で学び、魅かれながら成長したものだけど、養護学校が義務化されてからは、「健常」児と「障害」児とのふれあいがなくなったのではないかと。
やはり、いろいろな制約が出てくるかもしれないが、やっぱり同じ学校で、しかも同じクラスで勉強し、遊ぶような環境が理想なんだけどな。
Posted by つむぐ at
05:29
│Comments(0)