ちょっとこれはどうかなあ?
2007年03月05日
今年の夏に行われる予定の
参議院議員選挙に立候補する人のブログって、
ちょっと控えてほしい気がするんですが、私。
個人が責任を持って、一日の他愛もないことや
ちょっとちょっと聞いてよ、こんなことあったんよ
あるいは、感じのいいお店を紹介しますとか
そういう、日常の出来事をこのブログで
紹介する、そして、観る、読むというのが
基本のような気がするんです。
営業関係の人も、営業の利益を追い求めるのではなく、
それに関わるさまざまなエピソードや人柄を紹介されているし・・・。
でも、それとはちがって
選挙に立候補する人が、あたかも私はこんなことしてますからなんて
事前運動のようなことをされたら、ちょっと引いてしまいます。
私だけなんだろうか、こんな気持ち。
どうもしっくりいかないんだけど・・・。
参議院議員選挙に立候補する人のブログって、
ちょっと控えてほしい気がするんですが、私。
個人が責任を持って、一日の他愛もないことや
ちょっとちょっと聞いてよ、こんなことあったんよ
あるいは、感じのいいお店を紹介しますとか
そういう、日常の出来事をこのブログで
紹介する、そして、観る、読むというのが
基本のような気がするんです。
営業関係の人も、営業の利益を追い求めるのではなく、
それに関わるさまざまなエピソードや人柄を紹介されているし・・・。
でも、それとはちがって
選挙に立候補する人が、あたかも私はこんなことしてますからなんて
事前運動のようなことをされたら、ちょっと引いてしまいます。
私だけなんだろうか、こんな気持ち。
どうもしっくりいかないんだけど・・・。
Posted by つむぐ at
15:45
│Comments(0)
聞こえないって
2007年03月05日
きのう4日、暖かかったですね。
私は野洲文化ホールで開かれた「第22回滋賀県聴覚障害者福祉大会」におじゃましてきました。
聴覚障害者と言っても、生まれつき聴力を失っている方、
何らかの原因で中途で聴力を失った方、
聴力が極めて弱い方などいろいろで、
県内では4000人、全国で40万人いると言われているそうです。
私はひょんなきっかけで手話を覚えようと
手話講座に応募し、参加しはじめたとき、
体調に自信がなくなり、(C型肝炎)
断念したことがあります。
でも、それをきっかけに
聴覚障害者をとりまく社会環境に目が向くようになりました。
いま、聴覚障害者福祉協会後援会の末席にいさせていただいています。
少しでも理解・共有できる人間になりたいと思っています。
一橋出版から発行されている本
DVD「たたかう難聴花嫁さん」
私は野洲文化ホールで開かれた「第22回滋賀県聴覚障害者福祉大会」におじゃましてきました。
聴覚障害者と言っても、生まれつき聴力を失っている方、
何らかの原因で中途で聴力を失った方、
聴力が極めて弱い方などいろいろで、
県内では4000人、全国で40万人いると言われているそうです。
私はひょんなきっかけで手話を覚えようと
手話講座に応募し、参加しはじめたとき、
体調に自信がなくなり、(C型肝炎)
断念したことがあります。
でも、それをきっかけに
聴覚障害者をとりまく社会環境に目が向くようになりました。
いま、聴覚障害者福祉協会後援会の末席にいさせていただいています。
少しでも理解・共有できる人間になりたいと思っています。
Posted by つむぐ at
08:18
│Comments(0)