3447件
2008年02月07日
実に3447件ですって。
なにがーーーーーーーーーーーーーってですか?
1月17日の新聞に折り込まれた
「フィブリノゲンなどを納入した医療機関」が
再公表されてから、
1月31日までの、
つまり、2週間、14日で
滋賀県(医務薬務課、健康推進課)、県内7ヶ所の保健所に
相談電話がかかってきた件数です。
3447件。
とくに、初日の17日には、県医務薬務課には、一日で316本もの相談電話がかかってきたそうです。
相談内容は
「過去に出産や手術をしたが、大丈夫か」
「肝炎検査は必要か」「どこで受けられるか」
「C型肝炎の症状は、治療方法は」
「肝炎の治療費、医療費助成」
「母子感染について」
「救済手続きは」「認定は」
というのが、大半だったそうです。
2月5日、滋賀県健康推進課、医務薬務課さんとの情報交換の場で
データを出して頂きました。
すごい数字ですね。そう思います。
みんな、不安に駆られているし、
これがきっかけで自分の身体のことを少しでも気遣ってもらえたら、
薬害肝炎の原告の命を賭けた闘いの成果があったというものです。
なにがーーーーーーーーーーーーーってですか?
1月17日の新聞に折り込まれた
「フィブリノゲンなどを納入した医療機関」が
再公表されてから、
1月31日までの、
つまり、2週間、14日で
滋賀県(医務薬務課、健康推進課)、県内7ヶ所の保健所に
相談電話がかかってきた件数です。
3447件。
とくに、初日の17日には、県医務薬務課には、一日で316本もの相談電話がかかってきたそうです。
相談内容は
「過去に出産や手術をしたが、大丈夫か」
「肝炎検査は必要か」「どこで受けられるか」
「C型肝炎の症状は、治療方法は」
「肝炎の治療費、医療費助成」
「母子感染について」
「救済手続きは」「認定は」
というのが、大半だったそうです。
2月5日、滋賀県健康推進課、医務薬務課さんとの情報交換の場で
データを出して頂きました。
すごい数字ですね。そう思います。
みんな、不安に駆られているし、
これがきっかけで自分の身体のことを少しでも気遣ってもらえたら、
薬害肝炎の原告の命を賭けた闘いの成果があったというものです。
タグ :肝炎
Posted by つむぐ at
08:18
│Comments(0)
今日の弁当
昨日の弁当
2008年02月06日
ロースハムを油でほんの少し炒めて、ゆがいた小松菜を巻いてみたんですが、失敗でした。
今日の弁当はあとで。
昨日の晩メシがゴーヤーチャンプルーだったんで、その残り物です。
タグ :日々のこと
Posted by つむぐ at
12:20
│Comments(0)
病気に
2008年02月05日
昨日、私の方が先に帰宅して、
♪いつものよ~に幕があ~き・・・じゃなく、
いつものようにネコのトイレを掃除して、
晩飯は何にしようかと考え始めたときに、連れ合いからメールが。
「今日はタコライスが食いたいです」とな。
で、しばらくすると、レタスを買ってご帰還です。
あとはトマトとチーズをトッピングして、すぐに出来あがり。
堪能しました。写真、取り忘れてしまいました。
ですが、調理しているときに、連れ合いがポツリとこぼしました。
ご飯じゃなくて
「わたし、病気にかかったみたい・・・・」と。
「ハハハハ、ついに、ハハハハ」と、私は笑うしかないです。
「仕事中でも、そのことが気になって気になって、ぼうっとしていた」と。
「その病いを治すには、その現場に行くしかないなあ。でも、その現場を離れるときに、つーと、頬をつたう涙が・・・」
「やっぱり、自分で行きたいところに車を運転して行ったりしたら、ぜんぜん思いがちがうねん」
連れ合いは、あの、治しようのない病にかかってしまったようです。
スタバの容器。沖縄バージョンだそうです
♪いつものよ~に幕があ~き・・・じゃなく、
いつものようにネコのトイレを掃除して、
晩飯は何にしようかと考え始めたときに、連れ合いからメールが。
「今日はタコライスが食いたいです」とな。
で、しばらくすると、レタスを買ってご帰還です。
あとはトマトとチーズをトッピングして、すぐに出来あがり。
堪能しました。写真、取り忘れてしまいました。
ですが、調理しているときに、連れ合いがポツリとこぼしました。
ご飯じゃなくて
「わたし、病気にかかったみたい・・・・」と。
「ハハハハ、ついに、ハハハハ」と、私は笑うしかないです。
「仕事中でも、そのことが気になって気になって、ぼうっとしていた」と。
「その病いを治すには、その現場に行くしかないなあ。でも、その現場を離れるときに、つーと、頬をつたう涙が・・・」
「やっぱり、自分で行きたいところに車を運転して行ったりしたら、ぜんぜん思いがちがうねん」
連れ合いは、あの、治しようのない病にかかってしまったようです。
タグ :沖縄
Posted by つむぐ at
12:30
│Comments(4)
よいどころ
2008年02月04日
昨日の沖縄芸能鑑賞会のあと、沖縄居酒屋「よいどころ」で滋賀沖縄県人会の新年会におじゃましてきました。
私を含めて沖縄出身じゃない人たちが、沖縄のことを勉強したり、声を上げたりする場として、県人会の中にファンクラブというのがあります。
これは、「沖縄大好き」な方たちが、観光の面だけで沖縄を語ったり、見たりするのではなく、琉球・沖縄の歴史をキチンと学び、現在進行形の基地問題などでも声を上げていこうというクラブです。
その趣旨に添った、さんしん倶楽部もあり、文化・歴史研究会というのもあります。
昨夜は、沖縄本島だけではなく、宮古出身や伊是名出身の方々との交流も深められ、本当に楽しくて、有意義な時間で、あっという間に過ぎてしまいました。
ところで、2月12日(火)の夜、「よいどころ」でいっぱいやりませんか!
Posted by つむぐ at
18:00
│Comments(2)