この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

きょうは5.15その2

2008年05月15日




きょうは5月15日。


36年前、1972年5月15日、琉球・沖縄が日本に「復帰」した日。


否、日本に再併合された日。


36年前の5月15日は沖縄はどしゃ降りでした。





  
タグ :沖縄


Posted by つむぐ at 18:00Comments(0)

お気に入り

2008年05月15日




「お気に入り」にさせていただきました。





SHINAKOSAN  IS  OKINAWAN






  
タグ :沖縄


Posted by つむぐ at 17:30Comments(0)

きょうは5.15

2008年05月15日


「沖縄が大好きです」って、本当によく聞いたり、読んだりするけれど、「沖縄が大好き」って言うときの「沖縄」っていったい何なんだろう。
自然、文化、伝統、料理、人柄・・・。


1609年、徳川幕府の命を受けた薩摩島津藩3000名にも上る武装兵によって、強制的に「日本」に組み込まれ、以来、アメリカの植民地になったり、再び「日本」に組み込まれた琉球・沖縄。


沖縄戦の後、占領した米軍は、亀甲墓などをブルドーザーでぶっつぶして、その残土で自分たちのリゾートゾーンを作った沖縄。


在日米軍基地の75%が集中している沖縄。「本土」の2倍という失業率。破産率も「日本一」。


基地を沖縄に押しつけることで犠牲も押しつけていることに無自覚な「日本(人)」。


犠牲をおしつけている側が犠牲を押しつけられた側を「大好き」と言ってしまう無神経さ。


それに、ある国からある国に引っ越すことを「移住」と言うけれど、


そんな言葉を平気で使っている「日本(人)」。


ある時は「沖縄=日本」、ある時は「沖縄=外国」・・・。


一体、私たちにとって「沖縄」は何!?



なぜ、沖縄がいま日本国沖縄県になっているのかという過程を都合よく無視して、


自分勝手な沖縄を切り取り、自己満足している「日本(人)」。



もっと、いえ、ちょっとだけでもいいから、「日本」と沖縄の関係性について、考えていきましょうや。




  
タグ :沖縄


Posted by つむぐ at 05:15Comments(0)