この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

買い出し

2009年09月22日



唯一の休日の昨日、車を走らせること1時間少し。



京都府木津川市にあるフィンランドショップ「aurinko」さんにはじめておじゃましてきました。


こじゃれなお店の中にはmarimekkoやiittalaの商品がきれいに並べられていました。



どれもこれがこんだけすんの?という値段が付いています。



実用性のある物4点を購入し、4252円。



このあと、また車を1時間走らせて四条大宮近くのフィンランドパン屋さん「kiitos」へ。HPで見るよりぐっと小さなお店でしたが、フィンランドど修行されたパン職人さんがつくられたシナモンロールkorvapuustiはゲットしました。

  


Posted by つむぐ at 06:30Comments(0)

だ〜い〜ゼータクッ

2009年09月21日




marimekko



joonas mug




\2100

  


Posted by つむぐ at 18:35Comments(0)

患者会の総会でした。

2009年09月21日




昨日は県内の肝炎患者とその家族でつくる滋賀肝臓友の会の総会でした。


会の冒頭、この間、亡くなられた3人の会員さんの無念を共有する意味で黙祷を捧げました。



駆けつけていただいた林久美子参院議員も挨拶の中で会員が亡くなられていることは政治の犠牲だと絶句しておられました。



会発足から5年間の活動の概略の説明があり、日肝協の西村さんからは「肝炎対策をめぐる動きと患者会のあり方」と題した講演がありました。


民主党が政権の座についても、要は患者自身が声をあげていかなければ変わらないんだとの話に聴き入っていました。



B型肝炎訴訟の藤井弁護士からは全国で330人の原告が、大阪・東海では50人の原告が闘いに立ち上がっている。ぜひご支援をとの挨拶も受けました。



後半は参加者の交流会でした。それぞれの方が感染したであろう原因を語るときのお気持ちは何とも言えません。



なお、今回、みんなでつくる、つながる患者会めざしていこうと新役員が決まりました。

  


Posted by つむぐ at 06:52Comments(0)

昨日は今津へ

2009年09月20日



JR今津駅近くの公園で開催された



日米合同軍事演習に反対する9・19あいば野集会



に参加してきました。



快晴の下、300人ほどが集まり、2年続けて強行される軍事演習に抗議しました。



あいば野には今年4月28日、高島市にさえ事前通告を行わずに地対空ミサイルPAC−3が強行配備され、あいば野基地が持つ基地機能が強められています。




集会では久しぶりに会う人が結構居て、現況報告に花が咲いたりして、闘う仲間っていいなあと感じた集会の一面でした。
  


Posted by つむぐ at 06:16Comments(0)

朝の一言

2009年09月19日




ある特定の人物、というか、ある一家だけを敬い、特別扱いする意識の下では、差別をなくそうとする取り組みはできないと思う。



差別につながるからと身元調査お断り運動というのがある。しかし、一方で半年も前から身辺調査、身元調査を受けて皇居の掃除に行く団体。危ない思想を持っていないことを自慢し、掃除、草刈りができることを誇りに思っている団体。このような意識からは差別をなくそうという意識はでてこないだろう。



差別をなくすためにあらゆる宗教者が手をつなぎ取り組んでいるその中の宗派が中心になって、一方で「天皇在位20年を祝う」式典を県内でもやろうとしている。自己矛盾に陥らないのだろうか。
  


Posted by つむぐ at 06:45Comments(0)