この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

現状打開のために出来ることは

2010年05月02日




関西合同労働組合によるJR草津駅前での「生活・労働相談村」


2日、午前10時にテントを立てた途端、通りすがりの方が相談に訪れてから、終了の午後4時まで、実に8名の方がさまざまなケースの相談に訪れていただきました。


8名って少ないと思われるでしょうが、一人ひとりの相談時間が30分はまだ短い方で、人によっては1時間を超える相談もあり、トイレ休憩がとれない組合員もいました。


それぞれが抱えている悩み、不安、怒り、憤りに対して労働組合として出来ることを精一杯説明させていただきました。


世の中、GW、GWだと騒いでいますが、明日の、いえ、今日の生活、食事にも困惑している人が私たちの隣にいる現実、いや、いつ自分がその立場に立たされるかわからない現実を直視し、働く者の団結で現状打開の取り組みを進めていかなければならないと、今日の相談活動で実感しました。





  


Posted by つむぐ at 20:11Comments(0)

すでに3名の相談が

2010年05月02日




草津駅前での「生活・労働相談村」。


午前10時から始めましたが、すでに3名の相談者が訪れられました。
  


Posted by つむぐ at 11:44Comments(0)

本日、生活・労働相談村、やります。

2010年05月02日

昨日は5月1日、メーデー、労働者の祭典でしたね。


皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。


私は、昼から草津駅前での「辺野古に基地はいらない滋賀行動」の署名活動に参加したあと、一旦戻って、夜、市内で開く「沖縄平和学習ツアー事前学習交流会」に提出する資料作りでバタバタしていました。


「辺野古に基地はいらない滋賀行動」では、あしなが基金の皆さんが多く頑張っておられたので、じゃますることなくチラシを配り署名を集めていました。昨日は久しぶりに「日差しが熱い」と感じた草津駅前の署名活動でした。


そうそう、


オレンジ色の幟が、この日初登場しました。風でぐるぐる状態になっていますが、「普天間基地の即時閉鎖・辺野古に基地はつくらせない」と書かれています。



「ツアー事前交流会」では5月15日、宜野湾市海浜公園でおこなわれる「平和と暮らしを守る県民大会」、翌16日、「海兵隊普天間基地包囲行動」に参加することをメインにした「沖縄平和学習ツアー」の打ち合わせをおこないました。




さて、今日は私が所属する労組=関西合同労働組合が


JR草津駅前広場(正式にはこう呼ぶそうです)で、


「生活・労働相談村」を


おこないます。


3月末、大阪で開いた「生活・労働相談村」には


東近江市内の会社を解雇された労働者が相談に駆けつけたのをきっかけに


滋賀でも街頭でテントを張り、「労働相談」をやろうと言うことになりました。


10時から16時までです。



「職場で差別・いじめを受けている」


「一方的に解雇された」


「労働条件が悪くなるばかりだ」


「上司のパワハラ、あるいはセクハラを何とかしたい」


なんでもかまいません。


解決方法を探っていきたいと思います。
  


Posted by つむぐ at 06:23Comments(0)