この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ゆいレール

2007年03月11日

ご存じ 沖縄都市モノレール ゆいレールのDVDです。

沿線のスポット紹介はありますが、圧巻は、首里から那覇空港まで運転席からただ延々と映し出しているところ。
わずか30分足らずの乗車なんですが、那覇市内の町並みを堪能できます。
  


Posted by つむぐ at 09:00Comments(0)

あしたですが

2007年03月10日

滋賀肝臓友の会の交流会をおこないます。

明日、3月11日(日)午後2時から、南草津にあるフェリエの5階、市民交流プラザの小会議室3で開きます。
患者と家族が日々の悩みや思いをざっくばらんに出し合える空間です。

いつもの井戸端会議での近況報告はもちろん、今回はウィルス性肝炎の総合対策を求める国会請願をおこなっていくための一つとして、地方議会で意見書をあげていく取り組みと街頭署名活動をやることを話し合います。

天気が今夜悪くなると言っていて、明日が心配ですが、夕方4時前後に、フェリエと西友の間の交差点でビラを撒いたり、署名を集めようかなと考えています。もし、その時間帯にお近くにおられたら、お手伝いいただけたら非常に嬉しいのですが。
  


Posted by つむぐ at 16:31Comments(0)

沖縄学習会2

2007年03月09日

7日の夜、草津市人権センターで「映像でみる沖縄のむかしといま」と題した学習会の2回目を行いました。

今回は「子どもたちにフィルムを通して沖縄戦を伝える会」(1フィート運動の会)が2005年に制作した「沖縄戦の証言」というDVDを鑑賞しました。

「沖縄のおばあ」でおなじみの平良とみさんの
「沖縄で戦争があったんだよ。テレビゲームじゃないよ」という語りで映像は進んでいきます。

1944年8月21日、悪石島の近海で米軍潜水艦の魚雷攻撃を受けて沈没し、1400人以上が犠牲になった、いわゆる「対馬丸事件」、同年10月10日の那覇が全滅した空襲、翌45年3月26日、慶良間列島の占領を皮切りに4月1日、沖縄本島上陸、6月23日、牛島中将の自決、9月7日の降伏調印へと続く沖縄戦の実相が簡潔にまとめられているだけではなく、朝鮮半島から連行されてきた朝鮮人軍夫、「従軍」性奴隷の事実をも証言者の言葉を克明に映しだしています。

このあと、映像を題材に意見交換をする予定だったんですが、
日本電波ニュース社が昨年12月に制作した
「基地はいらない どこにも」というDVを急きょ観ることにしました。

日本という国がどこへ行こうとしているの?

米軍再編って何のこと?
基地に反対している人ってどんな人?


こんな疑問がすぐに解ける、優れもののDVDでした。  


Posted by つむぐ at 11:23Comments(0)

焦ってんのかな

2007年03月08日

人は自分の死を予感すると、この世に思い残したことをがむしゃらになって取り組むなんて言いますが、





最近、どうもそんな気がして仕方ない時があるんです。





この歳になって、行けなかった学校に行きたいと思い付き、願書を出して合格した。とりあえず。
向学心には頭が下がりますなんて職場の上司に言われたりしたけど、向学心じゃないんだよな。

やり残したこと、思い残したことをやりたいだけなんだよな。

中途半端になってるけど、手話、ポルトガル語も…………




10代後半から20代後半の頃、持っていた夢を今のうちに手にしておかないと、たぶん悔しいだろうなと考えると、なぜか焦ってしまう。

このまま逝ってたまるかってんだ。
  


Posted by つむぐ at 17:36Comments(2)

高い

2007年03月08日

最近、血圧が微妙に高い日が続いてる

下の値がずっと90を下がらない。

上は135から140の間を行ったり来たり。

120 80という平均的な値が続いていたのに、なんでかなあ?

  


Posted by つむぐ at 05:52Comments(0)