この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

薬害肝炎訴訟 和解勧告出る

2007年11月07日

<薬害肝炎>大阪訴訟和解勧告 
「これからが正念場」と原告
11月7日14時36分配信 毎日新聞


 「これからが正念場」。全国5地裁で提起された薬害C型肝炎訴訟のうち、大阪高裁が7日、和解を勧告。全面解決に向けて大きな節目を迎えた。提訴から約5年。原告や支援団体の学生たちは和解実現に期待しながらも、今後に予定される和解協議に向けて気を引き締めた。

 「健康はもう取り戻せない。せめて謝罪して、肝炎に苦しむ患者が安心して治療を受けられる態勢を整えてほしい」。中国地方に住む大阪訴訟原告の40代の女性は和解成立に期待を寄せる。

 女性は長男を出産した87年5月に止血剤として血液製剤を投与され感染。89年秋に出産した長女は母子感染していた。02年12月に提訴し、後に続いた娘とともに大阪訴訟を闘ってきた。母子の症状は落ち着いているが、肝がんへの恐怖は消えない。女性は「これからが正念場。舛添要一厚生労働相が約束した謝罪を実現してほしい」と願った。

 他の裁判所で係争中の原告も大阪高裁の動きを見守る。九州訴訟の出田妙子さん(49)は「国は裁判長の思いを受け止めて速やかに訴訟を終結すべきだ」と語る。その一方で「舛添厚労相ら政治家は和解に積極的だが、官僚は抵抗しているはずだ。これまで以上に闘っていきたい」と決意を新たにした。

 「薬害肝炎訴訟を支える学生の会・大阪」前代表の田積祥子さん(22)=京大法学部3年=は「政治も動き出した。今しか解決のチャンスはない」とみる。原告の女性たちは母親と同じ世代。「人ごとではない」との思いから、この2年半、裁判の傍聴や国会議員への陳情に同行するなどの活動に取り組んできた。「ここまでたどり着いたのは原告、弁護団の地道な努力の成果。裁判長はその努力を無駄にしてほしくない」と話す。【川辺康広】


これでやっと解決に向けた、ほんの一歩が印された感じです。
全国には、200万人とも言われるC型肝炎患者がいます。
自覚症状もなく、自分が肝炎に感染していることすら知らない、そして、知らされていない患者、すべての患者の救済のために、この和解勧告が大きいステップになってくれることを願ってやみません。

ところで、あなたは大丈夫ですか?
厚生労働省による418人ものC型肝炎患者データ隠し問題で一躍クローズアップされた肝炎問題。

これだけ新聞やテレビで賑わしているのですが、どこか他人事ではないですか。
自分には関係ない話だけど、ウイルス性肝炎に感染させられた方々はお気の毒だ、なんて思っていませんか。

私も4年前、自分がC型慢性肝炎だと告知を受けても、どこか他人事でした。
でも、筆舌に尽くせぬ副作用と闘うというインターフェロン治療に入って、やっと目が覚めました。

私の感染ルートは、子どもの頃の予防接種。だといわれています。
注射器の回し打ち、連続注射が原因だろうと。
そういや、広い講堂や体育館に集められ、何人もの子どもに一本の注射器で打たれていたなと。

そのときに感染したであろうとして、潜伏期間はなんと40年。40年。

今大丈夫だと過信していても、いつ発症するかわからない病気。

あなたは肝炎ウイルス検査をされたことがありますか。
まだなら、ぜひ、受検されることをおすすめします。

自分の身体を知ることは、家族を守ることでもあるし、大切な人を守ることでもあります。
そして何より、自分の身体を守ることでもあるのです。
  
タグ :肝炎


Posted by つむぐ at 15:45Comments(0)

一編の投稿を読んで

2007年11月07日

11月5日付の沖縄タイムスの読者投稿欄に次のような投稿を見つけました。

「先頃行なわれた「県民大会」に対して心ないひぼう・中傷を浴びせる一部本土マスコミや知識人たちがいる。私たち沖縄の人間の人情味あふれる部分だけを本土の人たちに紹介し、都合の悪い部分はできるだけ伏せようとする。こんな不公平な地方の紹介の仕方はないではありませんか。それぞれ日本各地には種々な地域が抱える問題があります。なぜに私たち沖縄だけが真の姿が正確に本土に伝えられず、「癒し」の地などという一面的な部分だけの紹介の仕方をするのか実に不可解です。
あれだけの数の人が集まった大会を数を水増しして発表した、だとか地元マスメディアにあおられた沖縄の人たちだのと。私たちウチナーンチュの主体性を否定し、日本本土的な枠内でのみ許される「沖縄人像」を描き出そうとする。そういった人たちに対して本当の沖縄の人間の真の姿を切に訴えていくのは大切なことであり、沖縄から日本の今の姿を正していくことにもなりはしないでしょうか。(那覇市 パート 男性40歳)

これを読んで、先日3日の土曜日、草津駅前で定例の「辺野古に基地はいらない滋賀行動」として街頭宣伝(といっても、横断幕を張り出して、辺野古の現状を訴えるビラを配るだけでしたが・・)をやりましたが、そのときに、「9・29教科書検定意見の撤回を求める県民大会」の11万6000人参加を報じる琉球新報の見開きをも展示していたんですが、それを見て30代ぐらいだったか、男性が「それ、2万人だったんでしょ」と吐き捨てるように言って、通り過ぎていかれました。

日本軍による沖縄住民への集団自決強要がなかったとする高校の歴史教科書の記述を変えることは、なにも沖縄だけの問題ではありません。その教科書を使って「日本全土」の高校生が間違った歴史を教えられることになるのです。

日本軍による集団自決強要はなかったとどうしても言いたい人たちは、11万6000人という、ものすごい人たちの怒りに恐怖を覚えているからこそ、反論にも値しない「集会参加者は4万3000人→2万人→そして最後には1万2000人」だと言い張り続けています。

沖縄で起こっていることを沖縄だけの問題だと切り縮めて考えることはおかしいと思います。
辺野古や高江で米軍再編のもとで行なわれようとしている基地建設を許せば、
次は私たち滋賀県にある「あいば野基地」への地対空誘導弾パトリオットの配備が待っています。

世の中で起こっていることに耳を澄まし、目をこらしていけば、自分のこととして考えられると思います。
  
タグ :沖縄


Posted by つむぐ at 11:27Comments(0)