この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

肝炎患者交流会に18人

2008年01月13日

2008年第一回目の肝炎患者交流会に18人の方が参加され、有意義な意見交換や情報交換を行ないました。

詳しくはまたあした。
  


Posted by つむぐ at 18:21Comments(0)

ひとり

2008年01月12日

きのう、ざ座さんで散髪した後、新年会の会場(膳所駅近くの居酒屋)に向かおうとしたんですが、時計を見てもまだまだ時間があるので、久しぶりにひとりのんびり旅行をやってみました。

歩いて5分ほどの所にあるバス停からJR瀬田駅へ。所要時間10分。乗客は10人ほど。
いつもと違う景色が車窓から眺めることができました。雨が降り始めてましたが。

そして、瀬田駅からは石山駅行きのバスに乗りました。
JRを利用するとわずか3分。でも、たまにはゆっくりと瀬田の町並みを眺めるのもいいかと。
瀬田駅からは私を入れて6人の乗客があったんですが、5人が神領団地で下車され、石山までは私一人。
そのときの画像です。

そしてそして、石山駅について、ちょうど時間的に学生達が多くなってきたので、
じゃ、ここでちょっと贅沢をと、タクシーで大津パルコへ。
まだ1時間ほど時間があるので、紀伊国屋にでも寄ってから居酒屋へと。
タクシーに乗って、行き先を告げました。
「パルコへお願いします。」

運転手さん、なにを思ったのかパルコまで旧の東海道を慎重な運転で車を走らせたのでした。

ふつう、石山駅からパルコまでやったら、湖岸道路、走るやろ!
なんでやろ?

ま、急ぐこともなかったし、運転手さんの行きたいようにお任せでしたが、
なんでやろ? が頭の中でぐるぐる回っていました。


  
タグ :日々のこと


Posted by つむぐ at 17:47Comments(0)

ざ座さんで 気分転換

2008年01月11日

滋賀咲くブロガーでもある
ざ座さん

気分転換してきました。

座長には、なぜ凹んでいるのかを話しましたが、
ここ何日か、いやなことが立て続けに起こっていたりして、
その最後の仕上げが 9日の出来事。

大失敗でした。

で、運気を変える

てなことで、歩いて1分もかからないところにある
ざ座さんでiconN26はさみ散髪をしてまいりました。

今夜は職場の新年会iconN23
連れ合いも、「こんな時だからこそ、気分転換で新年会に行ったら」
なんて、常日頃、私の身体を心配して、「来年からしばらく酒、やめたら」なんて年末に言われたりしていたのに、
今夜の新年会は快く(でもないが)送り出してくれたので、今夜、ちょっと弾けてきます。

13日は肝炎患者の交流会が午後2時からあるし、夜の6時からは滋賀咲くブロガー有志の新年会もあるし、
実は凹んでる場合じゃないんです。
ある新聞社からは、11日、成立し、18日に施行される「肝炎患者救済法」を受けて取材させてほしいという依頼の電話もかかってきているし、実は凹んでる場合じゃないんです、が・・・・・。


  
タグ :日々のこと


Posted by つむぐ at 14:33Comments(3)

凹んでいます。

2008年01月10日





























大失敗です。


  
タグ :日々のこと


Posted by つむぐ at 20:50Comments(0)

13日、肝炎患者交流会

2008年01月09日

13日(日)午後2時から4時まで、草津市立市民交流プラザ(フェリエ南草津5F)にて、2008年第一回目の肝炎患者交流会を開きます。

薬害肝炎問題は原告さんたちの命を賭けた闘いで年末ぎりぎりの段階で急展開があり、昨日、被害者救済法の成立が目前になりました。しかし、肝炎治療に伴う高額な医療費を助成する法律の成立は今国会では継続審議になりそうな気配もあり、予断を許しません。

滋賀の肝炎患者会は昨年一年間、患者さん同士の交流を基礎に置きながらも、焦燥の課題である薬害肝炎問題に関する取り組みを中心に据えて活動してきました。
本年は、患者同士の交流にもっともっと時間を割き、重きを置いて、そして輪を広げていきたいと思います。

ご多忙とは存じますが、肝炎患者、家族だけでなく、薬害を含む肝炎問題に関心のおありの方でも参加自由です。
お茶菓子を囲みながら、ゆったりとした時間を過ごしましょう。

画像は、昨年5月に開いた「肝臓病医療講演会」。
講師は瀬古修二医師(瀬古内科クリニック院長)です。


  
タグ :肝炎


Posted by つむぐ at 12:20Comments(0)