国際交流フェスタ
2009年12月13日

今日、甲賀の水口で開かれた国際交流フェスタに行ってきました。
中国、台湾、ブラジル、ペルー、フィリピン、韓国、フィンランドなどの国のおいしい食べ物のお店が並び大勢のお客さんで盛り上がっていました。
また、ホールではモノデリックオーケストラによる演奏(画像)やお国言葉でのアナウンス、フリーマーケット、ブラジルの踊り/クアドリーリャダンスなどなど多彩な企画が次々とあり、交流の花が咲いていました。
久しぶりにペルーの知り合い家族にも出会うことができたし、フィンランド人宣教師にも会えたし、なんかうれしい一日だったなぁ。
Posted by つむぐ at
23:19
│Comments(2)
ひとりごと
2009年12月13日
なんでかなと思う今日この頃です。
部落差別、障害者差別、女性差別、外国人差別、高齢者や子どもへの人権侵害、民族差別、患者への差別などなど、私たちの身の回りにはいっぱい差別や不合理、人権侵害があるのに、滋賀咲くブログにはほとんど書き込まれない。
ある市町では、合併に伴い説明会で「同和地区」に対する「差別・賤称語」を使って合併に反対するなんて発言した最近の事例。
駅のエレベーターを利用しようとした車いす利用者を押し退けてドアを閉めた健常者。
C型肝炎だという理由で患者労働者を解雇した福祉施設。
朝鮮学校へのレイシストたちの襲撃や金融危機・不況に名を借りたブラジル人をはじめとした南米人労働者への大量解雇攻撃。
在日米軍基地の75%が集中する沖縄で「基地の県内たらい回しを許さない。基地の県外、国外撤去」を求める声が日増しに高まる中で、そんなこと沖縄の問題だからと観光ばかりにしか注目しない。
みんな他人事なんだよなあ。
いろいろ私たちのまわりで起こっている差別や人権侵害、あるいは社会問題をはじめから興味がなく、眼中になかったり、見向きもしないから新聞も読まない、テレビのニュースも見ない、聞かないなら、まだ許せるかもしれないけれど、気づいても、知っても、見ても、聞いてもな〜〜〜んも声をあげなかったり、行動に移さなかったりしたら、それはある種犯罪的だと思うんだけどなあ。
当事者ばかりが、まわりから押しつぶされそうになりながら、「そんなことやめてくれ」と叫んでいるのに………。
Posted by つむぐ at
06:49
│Comments(0)