この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ミーティング4

2007年01月10日

昨日のミーティングのテーマはなんと「野宿者襲撃とホームレス自立支援法」って固い内容でした。
二人ともあまり乗り気じゃなかったんですが、話し始めるとこれからの社会というか、世の中はますますホームレスが増えていくだろうし、それは自分たちかもしれない。格差社会の拡大は行き着くところまで行ってしまうんじゃないのかということにまとまりました。それに10年という時限立法としての支援法では解決しないだろう。ホームレスの実態調査が5年前に行なわれているが、滋賀県内では57人だとされた。しかし、この調査もいい加減なお役所調査で、きちんとした調査が迫られているのではないかと結びました。

結構、連れ合いとのコミュニケーションを取るのにいいですよ。
  


Posted by つむぐ at 05:16Comments(0)

映像で知る沖縄のむかしといま

2007年01月09日

2月から毎月第一水曜日の夜、
「映像で知る沖縄のむかしといま」と名付けた学習講座を開きます。

DVDやVHSを観ながら、沖縄のことを史知ろうという学習講座です。

どこかの大学の教授が、堅苦しくて、小難しい言葉を使って、一方的に講釈をたれるようなものではなく、映像を見たあとにそれぞれが感じたことを自分の言葉で、ゆんたく(おしゃべり)しようという企画です。

一回目は、2月7日(水)午後7時から8時45分まで。
会場は草津市野村にある草津市人権センター。
テーマは「世界遺産(グスク)から見る沖縄の歴史」
主催は、結の会(http://yuinokai.ti-da.net/)と
     沖縄文化・歴史研究会。


お気軽にお越し下さい。
わたし、つむぐの素顔が見られますよ、なんちゃって。  


Posted by つむぐ at 12:38Comments(0)

ミーティング

2007年01月08日

6日の土曜日から、その日の新聞記事の中から毎日一つの話題を出して、ささやかなミーティングをやっています。
6日は「超高齢化社会の到来」。
7日は「琵琶湖の境界線検討」。
8日、今日は「痙縮」でした。
連れ合いと30分でも話し合うことで、非常に有意義な時間を共有できています。

できれば続けていきたいですね。
  


Posted by つむぐ at 21:53Comments(0)

もらいもの

2007年01月08日

出雲のそば

岡山のきびダンゴ

千葉の落花生

  


Posted by つむぐ at 18:07Comments(0)

沖縄の現実

2007年01月07日

癒しの沖縄
観光の沖縄
楽園の沖縄


そして
戦争の沖縄
米軍の沖縄
無法の沖縄

基地があることも忘れずに見てね

自分勝手な沖縄イメージを作らないでと沖縄の人たちが叫んでいます。

これは辺野古の青年が撮影したもので、一般公道に突然現れた米軍の戦車。
「写真集・辺野古アクション」より
  


Posted by つむぐ at 22:02Comments(2)