この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

念願

2007年07月02日

つむぐパート2でも書いてますが

私は高校をわずか一ヵ月しか行っていません。
つーか行けなかったんです。

それなりに貧乏の家に生まれた私

父親も母親も決して健康な方ではなく、たえずあちこちが痛いだの しんどいだのという会話が飛び交っていた


生まれつきの心臓病

心室中隔欠損症

心臓に穴が空いている病気

いま その大きさ6ミリ

大きいと思いますか

ちいさいとおもいますか

手元に定規があれば 測って下さい

ま そんな病気を 

「障害」があったのに

「敗血症」を患い

小学校の5年の夏から町医者に通い詰めで

治療していた

なので

小学校も5年の二学期から休みがちで

6年もほとんど通っていない

中学校に入っても

1年は半分、2年は3分の2 学校に行っていない

行けなかった

それでも 高校には行きたかったので

隣町の高校を受験し 基礎が出来ていなかったのに

合格した 父親からも腕時計をプレゼントしてもらった


その父親が

高校入学してわずか一週間目で倒れてしまった

肝硬変と腎不全

仕方なく、一ヶ月で中退ですわ



それから

ン十年

この歳になると

自分が出来なかったことに対する未練が出てくるのか

去年から無性に高校に行きたくなってきていた

当たり前だが

現役の高校  昼間の高校に行けるわけがない

選択肢は一つ

通信制高校に



ここで 誘惑が


沖縄に広域性の通信制高校があることを知ってしまうのでした


今年に入り、一ヶ月しか通っていなかった高校に出向き、

在籍証明書をもらいに行った

ほんま 恥ずかしかったですが・・・



4月から正式に入学

現代社会
国語総合
国語表現
習字
体育
英語
数学基礎
理科総合

総数 55本のリポートを提出し、
テレビやラジオでの市長報告も提出セント アカンノ デス

スクーリングもあります     もちろん 沖縄で

画像は学校の入り口に鎮座しているシーサー


固くなってしまった頭を
所々、まだまだ吸収できる部分を探しながらの勉強ですが

はっきり言って 前途多難

でも 
がんばります

世上無難事
只要肯登攀

私の好きな言葉

世の中に難しいことはない
山を登っていくだけだ

みたいな 言葉です

  


Posted by つむぐ at 14:06Comments(2)