忘年会
2009年12月27日

昨日は南草津の「よいどころ」で「いちゃり場・沖縄」の忘年会でした。
命・人権をキーワードにして沖縄を見ていこうという市民有志の集まりです。
一年間の活動をふりかえり、新しい一年をどんな年にするかを、沖縄料理を堪能しながらの忘年会でした。
私も来年は大きな飛躍をかけて臨んでいきたいと思います。
肝炎対策基本法の成立に伴い、滋賀県や県内各市町に肝炎対策の充実を求めていくこと。岩手県の先進的な事例を広げていけるように関係機関との連携をはかりたい。
辺野古新基地建設反対の取り組みを広げていく。沖縄県内たらい回しを許さず、県外、ましてや国外、具体的にはグアム移転を許さず、基地はあくまで閉鎖・全面撤去を求めていく取り組みを強める。
フィンランド語を通じてつながり始めようとしている人たちとの交流を深め、Huomenna mina menen Helsinkiin. な〜んて言ってみたい。
職場や友人らとの会話にも手話を使えるように、手話を身につけていきたい。それが自分の責任だから。
いろいろやりたいことはあるけれど、たま〜の休息もきちんととりながら、今年できなかった反省をふまえ前向いていきたい。
死にたくないから。
こんな訳わからんブログを見てくださっているみなさん。ありがとうございます。
かかわりづらいかもしれませんが、何でもいいので、コメントを書いてください。一応、「熱湯欲」の関わりを防ぐために承認制にしていますが。
ま、それはともかくとして、今年もあと5日。新しい出会いを大切に、2010年を迎えたいと思います。
それではまた明日。
Posted by つむぐ at
07:03
│Comments(0)
同じ3万人でも…
2009年12月26日
今年も自殺者が3万人を超え、12年連続だという記事が載っていた。
将来への不安や絶望などが幾重にも絡み合って自死を選ぶ。
社会の縮図が現れている。だがしかし、乱暴な言い方だけど、自分で自分の意志で命を絶つことはまだ「恵まれている」のではないのか。
交通事故に巻き込まれて命を奪われたり、生きたいという自分の意志に関係なく命を奪われている人の無念はどうなんだろう。
ましてや、肝炎が原因で毎日毎日120人が命を奪われている現状、生きたいのに命を奪われている現状。
やっかみやひがみではない。
もっと現実に対して見てほしいだけ。
自分に落ち度がない、責任がないのに、たった一つしかない命を奪われる気持ち、理解できますか。
Posted by つむぐ at
07:04
│Comments(0)
3600円なり
2009年12月25日
昨日、昼休みを利用して新型インフルエンザのワクチンを打ってきました。
かかりつけのクリニックなので、緊張もなく窓口に受診カードを。
待合室で読みかけの本のページを開けていると「お熱を測ってください」ときたもんだから、体温計を脇に挟みました。しばらくすると「ピピピ」といつものお知らせの合図が。でも「35.0」でエラー。
窓口に説明し、違う体温計をもらい脇に挟む。
「35.3」でまたまたエラー表示が。窓口で「平温が35.2℃前後なので、これでいいですか」と体温計を返却しました。
座って本を読み始めると、視界に看護士さんの足が入っていました。
「きちんと体温を測らないとダメなので、もう一度お願いします」と三本目の体温計を差し出されました。
「何回やっても同じですよ」と言いながら、体温計を脇に挟む。
そして結果は「35.6」でした。
で、肝心のワクチンを左腕にブチュッ。
料金は3600円でした。予想外に高かったなあ。
今夜の飲み会に響いてくる出費でした。
Posted by つむぐ at
06:07
│Comments(0)
気づかない差別
2009年12月24日
この人一人のために休日にするなんて、おかしくないですか。
百歩譲って、この人の連れ合いさんはなぜ休日にならないのですか。
この人たち一家を人以上にまつりあげている人たちの意識の中には、女性差別が当たり前になっているんでしょうね。
気づかない差別意識って、怖いですよね。
とりわけ、差別はしない、させない、許さないを合い言葉にして取り組んでいる人たちがこの問題に無頓着なのはどうしてなんだろうか。
また、この人たち一家にまつわる休日は「他の休日」みたいに日を移動しないのはなぜなんだろうと考えたことありますか。
Posted by つむぐ at
20:25
│Comments(6)