この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

Jonna Tervomaa-Päästä Yli

2010年01月24日




  


Posted by つむぐ at 21:45Comments(0)

ねがい

2010年01月24日




上段左から順に進み、下段右へ読んでください。





『テレビに字幕と手話通訳を』

  


Posted by つむぐ at 19:41Comments(0)

沖縄

2010年01月24日




昨夜は腰の痛みをおして、甲西駅前の沖縄館へ。



「命・人権」をキーワードに、沖縄を考え、行動していこう作られた「いちゃり場」の月例会でした。




今回、はじめて参加される方もあり、食事を囲みながらの終始和やかな雰囲気で「ゆんたく」しました。



当面の集まりや行動、イベント、今年最大の企画物などなどについて、笑いあり、真剣ありのとても気分の良い月例会でした。









また、今年も「沖縄平和の旅」を企画することも提案されました。



5月中旬、たぶん14日(金)から17日(月)までの3泊4日を計画。



これから参加者を募ったり、コースを考えたり、3泊4日で行けるのか、それとも2泊3日にするのか。



いろいろ検討を重ねていきたいと思います。



それまで、腰を治さないと・・・。  


Posted by つむぐ at 10:00Comments(0)

あぁあ

2010年01月24日



成人式妨害した18人、秋田市長に謝罪


1月24日8時43分配信 読売新聞


 今月11日に秋田市で行われた成人式で、一部の新成人がステージに乱入するなどして式を妨害した問題で23日、新成人18人が市教委を訪れ、穂積志市長らに謝罪した。

 しかし、市長は秋田中央署に提出した被害届を取り下げない考えを示した。

 この日は全員がスーツ姿で、代表者の男性2人が「大変ご迷惑をかけ、申し訳ありませんでした。これからは成人として責任ある行動を取ります」などと震える声で謝罪。式で合唱を披露した小学生へのおわびの手紙も市長に手渡した。

 穂積市長は取材に対し、「同じ成人の仲間が企画した式を踏みにじった」と非難する一方で、秋田中央署には「前途ある人生に汚点が残らぬよう寛大な措置をお願いする」と述べた。

 この問題を巡っては、18日に開かれた臨時の市教育委員会で、委員から「毅然(きぜん)とした対応をするべき」との意見が多く出て、市教委が20日に被害届を提出した。問題を起こした新成人からは、友人を通じて19日に市長に「おわびしたい」と電話があったという。





「成人式」で暴れた行為も「子ども」だけれど、「友人を通じて」なんて、これも「子ども」ですね。  


Posted by つむぐ at 09:29Comments(0)

干支

2010年01月24日




子どもの頃、訳も分からず呪文のように覚えた干支。



鼠、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鳥、犬、猪



誰でも(だと思うけれど)知っている(よね)干支の配列。順番。



ちなみに私は「馬」。道理で子どもの頃から走るのが好きだったんだと思い出したり、物心つくと目の前にニンジンをぶら下げられると闇雲に突進していたなあとか。




今は干支なんかに全く関心がなくなってしまったんですが、今朝の新聞の国際面をなにげに斜め読みしていると、あの、パレスチナの人たちへの度重なる殺人爆撃を今も続けるイスラエルを支える企業「マクドナルド」がらみの記事が目にとまりました。



なんか「豚のドラえもん」がどうたらこうたらと。



「豚のドラえもん」はどうだってよかったんですが、興味が沸いたのは干支の違い。



猪が豚だったり、牛が水牛だったり、兎が猫だったり、虎が豹だったり、羊が山羊だったり…。



世界は不思議ですね。尾も白い。
  


Posted by つむぐ at 08:19Comments(0)