この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

こんばんわ

2010年01月14日



Tänään   on  erittäin   kylmä.



今夜は手話サークルの日でした。



今夜のメニューは、連想ゲームと漢字しりとり。



そう、新年会のときにやったやつの復習というか、引きづりです。



連想ゲームは質問する項目がある意味限られていて、すぐにわかってしまうケースもありました。



しかし、漢字しりとりは、意外や意外、むずかしくて、何度も停まってしまうことも。



あ、当たり前の話ですが、全部手話でやるんですよ。








最近、職場の同僚とも手話で会話することが少しずつ増えてきたような感じです。  


Posted by つむぐ at 22:31Comments(0)

膳所のS先生

2010年01月14日




誰かのブログではないけれど、膳所学区でS先生のことを知らないと、そりゃ、もぐりですね。



今朝、出勤途中、久しぶりに寄ったコンビニで、カフェラテの代金(140円)を精算しているときに、マスクをした男性がつかつかっとレジの前を通って、コンビニの店主とあいさつ。



どうも、その男性、今年はじめての来店だったみたいで、「明けましておめでとうさん」と店主に声を掛けている。



で、次の瞬間、私を見て、「あれ、〇〇くん。ひさしぶりやなあ」「元気にしとったかぁ」と声がかかる。



マスクをされていましたが、その声でわかりました。



「あっ、S先生。お久しぶりです」とあいさつを返しました。



「先生、おいくつになられたんですか」



「もう80や」



「〇〇くんは、いくつになったんや」



「55になりました」



「55言うたら、花の二八組か」



なんて、会話をして、店を出ました。





膳所小学校の4年5組の担任でしたね、先生は。



いつだったか、教室で教科そっちのけで怪談話ばかりされていたことを思い出します。



中庭でコマ遊びに興じていたこともありましたね。



先生、いつまでもお元気で。



膳所といえば、S先生なんですから。  


Posted by つむぐ at 17:55Comments(0)

栗東の

2010年01月14日




昨日、一昨日、この病院でお世話になりました。
  


Posted by つむぐ at 06:13Comments(0)

患者交流会

2010年01月14日



滋賀肝臓友の会の患者交流会は



2月28日(日)午後2時から4時。



草津市立市民交流プラザ(JR南草津下車、フェリエ5階)で開催します。




肝炎対策基本法が成立し、患者を取り巻く環境がどのように変わるのか。


お茶菓子を囲みながら、ざっくばらんに語り合いたいと思います。




患者、家族でなくても、肝炎に興味、関心がある方のご参加もお待ちしています。



一番寒い時期かもしれませんが、今から予定を入れておいてください。
  


Posted by つむぐ at 06:07Comments(0)