この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ふむふむ

2010年03月01日




「夫婦別姓」になれば社会は大混乱


だということで、日本会議女性の会の皆さんが、選択制「夫婦別姓」制度に反対されています。


意見の違いは違いとして認めるとしつつ、この団体の反対する理由に、何故か笑ってしまうのは何故なんでしょう。


############################



選択制だし、一部の人の希望をかなえるだけだから問題ないと思っていませんか?
でもそんな訳には行きません。同姓家族と別姓家族が混在する社会では様々な混乱が起こることになります。



混乱1、子供が家庭でも学校でも犠牲に


親と姓が違うことは、子供に非常に心理的な影響があり、それだけでも子供にとっては負担です。しかも他人との違いを意識する思春期の学校生活で、いじめやからかいの対象になることも考えられます。



混乱2、結婚前から離婚危機


夫婦別姓は、婚姻前に子供の姓をどちらかに統一することを決定しなければなりません。少子化の時代、子供がどちらの姓を名乗るかは当事者以上にそれぞれの実家や家族の関心事です。親族をまじえた話し合いがこじれれば、結婚そのものが困難になる可能性があります。



混乱3、表札がまるでアパートに


別姓家族では、一つの家に様々な別姓を持つ人が住んでいます。このため、玄関には、まるでアパートのように家族すべての姓名を表示した表札が掲げられることになります。



混乱4、家のお墓が守れない


先祖代々の家のお墓という感覚から、個人墓の意識に変わります。今後たくさんのお墓が必要となり、場所も分散せざるを得ません。そうなればやがて「家族みんなでご先祖様の墓参り」というお墓の風物詩は消えることになるでしょう。



混乱5、年賀状を出すにも事前調査が必要


年賀状を子供の家族に出したい、ご近所のあのご夫婦に出したい。良くあることですが、これからは簡単ではなくなります。別姓にしている人にはこだわりがある筈ですから、間違った年賀状を出したりしたら大変失礼になります。事前調査がかかせなくなります



################################


夫婦のあり方や家制度のあり方が多様化していく中で、あげられている反対理由には、クスッどころか何故か大笑いしてしまう者があります。皆さんはありませんか。


この団体、働く女性が不利な扱いを受けないためにも別姓ではなく、旧姓で通せるよう、民法の改正を訴えておられます。それはそれで、私も賛成しますが、基本的なところで、「選択的」というところが何故か妙に抜け落ちていて、この法律が通ってしまうとみんながみんな夫婦別姓になってしまうという間違った危機感をあおっているように受け取っているんじゃないかと思うんです。


あくまで「選択制」です。


@子どもがからかいやいじめの対象になってしまう@

そうならないように社会を変えていく努力が必要なのではないですか。
からかいやいじめが起こることを前提にした主張だと思うのですが。
差別があれば、その差別がどのような社会のあり方から生まれてきているのか、差別した人はどのような意識の中で差別してしまったのか。差別をなくすためにどうしていけばよいのか。というたゆみない努力が必要なように、「変わっている」は「変」ではなく、「個性」なんだと言うことを理解していくことが必要なんではないでしょうか。性同一性の問題でも同じだと思うのですが。


@表札がまるでアパートに@

あのね、この場合、別姓になっても二つの姓ができるだけで、いくつもいくつも姓が並ぶわけではありません。
何件くらいのアパートを想像して主張されているのかわかりませんが、これも何故か笑ってしまうのですが。


@墓守ができない@

お墓も大事です。それを否定したりしません。でも、もっと大事なことは、自分が生きている今をつないでくれた人たち、親や祖父母を思う心だと思うのですが。

お墓のある場所から理由あって遠いところで生活している人はいっぱいいます。日々の墓まわりの草取りなど手抜きになっている人もたくさんいます。でも、重ねて書きますが、墓にいくら手を合わせても、命をつないでくれた人たちはそこには居ないのです。自分の心の中に命の大切さを意識づけておけば、墓がなくても、墓と離れていても、そのほうが気持ちこもっていると思うのですが。


@年賀状の下調べ@

つきあいもなく、ただただ義理だけの年賀状のやりとりなんて、つまらないと思うのですが。
私はもう何十年来、年賀状の配達で苦労する労働者の声を聴いてから、進んで自分から年賀状を出さないことにしています。
届いた方にはお返しはしますが。
一年に一度しか、年賀状でしか「安否」を確認できないようなつきあいなんて、私はまっぴらです。
それより、いくら離れていても、何かの時に電話をするとか、連絡先が変わっても、その段階で相手に知らせておくとかをしておけば良いと思うのですが。ま、これはあくまで個人的な感想なので・・・。



未完ですが。  


Posted by つむぐ at 14:15Comments(0)

3月

2010年03月01日




もう3月


月日のたつのが早い











それにしても土曜日は人騒がせだったなぁ

  


Posted by つむぐ at 07:16Comments(0)