この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

続・沖縄大好きな人へ。

2008年12月29日

沖縄の失業率は7.7%
全国の失業率3.9%の2倍。
地元で働くところがなく、「本土」の企業へ就職せざるを得ない。
そのほとんどが期間工。



毎週どこかの町で「不発弾処理」が行われている沖縄。


婦女暴行、傷害、窃盗、住居侵入・・・
毎週誰かが米兵の犠牲になっている沖縄。


そんな沖縄が「大好き」ですか。


一方の現実を見ないで
いつまで「沖縄大好き」って言ってるんだろう。







  


Posted by つむぐ at 19:34Comments(0)

市民・保護者の会通信。No31より

2008年12月29日


今年もあとわずかになりました。皆さんはどのような一年を過ごされたでしょうか。
残念ながら、教育を取り巻く環境は、決してよくなっていません。
それどころか、逆に、世界的な恐慌状況が訪れている中で、このようなときのために制度化された派遣労働者などの首切りが吹き荒れ、格差社会はさらに亀裂を大きくし、正規で働く人たちも、低賃金と不安定雇用への脅かしにより、長時間労働など労働強化が進み、子どもを支える家庭や社会はどんどん崩れていると言えるでしょう。
それを、家族愛・郷土愛といった国家主義につながる精神論の強制あるいはマインドコントロールで見えにくくする政治や教育が進められているのではないでしょうか。

しかし、この事態を指をくわえて見ているわけにはいきません。
まず、この状況をみんなで見抜き、みんなで支えあって、こんな動きに乗せられない、そしてこれに抗していく運動をしっかりと進めていく中で、ホントのあるべき教育や社会を一歩ずつ作っていきたいものです。

さて、いよいよ来年は、中学校教科書の採択が行われる年です。学習指導要領が改訂されたため、11年の採択まで2年ということで、現在使用中のほとんどの教科書が引き続き使われると考えられますが、歴史教科書に関しては、「新しい歴史教科書をつくる会」・自由社が文科省に検定申請していますので、検定合格するような事態になれば各教育委員会による採択の危険性が出てきます。
この教科書の内容は明らかにされていませんが、「つくる会」は自ら、現行の「つくる会」教科書-扶桑社と基本的には変わらないと言っています。
つまり、戦争賛美の教科書、人権をないがしろにしているという内容は変わらないでしょう。
こんな教科書がさらに広がらないように、皆さんとともに、各教育委員会へ要請し、現在河瀬中学校で使用されている「つくる会」教科書の使用を中止するよう滋賀県教育委員会に要請していきたいと思います。


「オレの心は負けていない」上映会に、ご参加を!
旧日本軍性奴隷制度である「慰安婦」の問題は、昨年から今年に書けて、米下院、オランダ議会、EU議会、カナダ議会、国連自由権規約委員会、韓国国会、そして台湾立法院から、日本政府に対し公式の謝罪と国家賠償を求める決議が採択されています。
このように世界は、この問題を過去の問題とせず、その上でさらに、学校で教科書に掲載して子どもたちに教えるよう求めています。
また、国内でも宝塚市、清瀬市、札幌市の各市議会で、「政府の誠実な対応を求める意見書」などが採択されています。
そうした中で、「南京大虐殺」や「強制連行」とともに、中学校歴史教科書から消されてしまった「慰安婦」問題を、私たち自身で改めて確認していきましょう。

日本で生活し、戦後補償を求めて裁判を闘われた宋神道(ソン・シンド)さんの生き様を通して、学びたいと思います。
ぜひ、上映会にご参加ください。



日時。。。。。2009年1月10日(土)午後2時から
会場。。。。。草津市人権センター
上映協力券。。500円


「つくる会」教科書を中学生の手に渡したくない市民・保護者の会  
タグ :教科書


Posted by つむぐ at 13:00Comments(0)

この現実を見なければならない

2008年12月29日

BBCの証拠映像のURLです。ご確認を。
http://www.informationclearinghouse.info/article21546.htm
(ソース:BBCニュース)



ちなみに、BBC=びわ湖放送ではない!


パレスチナの平和を考える会からの緊急の呼びかけです。転送します。
---------
イスラエルによるガザ虐殺に抗議する12・29緊急行動の呼びかけ

12月27日、イスラエル軍は、ガザ地区に大規模な空爆を行い、多くの一般市民を含む200人以上のパレスチナ人を殺害し、さらにそれ以上の負傷者を出しました。

今回の虐殺の舞台となったガザ地区は、41年間にわたるイスラエルによる軍事占領によって住民の権利と尊厳が奪われ続けている地域であり、また、1年以上にわたる封鎖政策によって厳しい人道的危機に直面させられ続けている地域であります。そして、ガザ地区は、もっともイスラエルに対する抵抗運動のもっとも盛んな地域の一つでもあります。今回の攻撃は、パレスチナ人の抵抗運動を徹底的に壊滅し、ガザ地区を統治するハマース政権を潰そうというイスラエルの意思表示といえるものです。

以上の認識にもとづき、私たちは、パレスチナ人たちの置かれている非人道的状況を座視することのできない一市民として、今回の虐殺の犠牲者に深く哀悼の意を表すと同時に、下記の通り、緊急抗議行動を行います。年の瀬の時期ではありますが、一部参加でも構いませんので、一人でも多くの方のご参集をよろしくお願いいたします。適当にプラカードとか作ってきてくれれば、さらにありがたいです。

日時●12月29日 午後3時~
場所●駐大阪・神戸アメリカ総領事館前+JR大阪駅前
http://osaka.usconsulate.gov/wwwhjmap.html
駐大阪・神戸アメリカ総領事館・・・最寄り駅は、地下鉄御堂筋線および京阪の淀屋橋駅。1番出口から地上に出て北へ向かい、御堂筋に沿って歩いて下さい。大阪市役所の前を通り過ぎ、御堂筋と新御堂筋の合流する地点の右手にアメリカ総領事館があります。淀屋橋駅からアメリカ総領事館までは、徒歩約5分。ビルの前の星条旗が目印。 JR大阪駅、阪神および阪急梅田駅からお越しの方は、徒歩約15分。

行動予定●アメリカ領事館に対して、イスラエルへの軍事支援と「中東和平」への偏った介入の中止などを訴えます。抗議声明文の提出後、大阪駅前
(南口前、フロートコート下あたり)に移動、4時から5時ぐらいまでビラ撒き行動を行います。


連絡先:パレスチナの平和を考える会
email: palestine.forum@gmail.com
  


Posted by つむぐ at 12:23Comments(0)

嫌われてもいいや。その3

2008年12月28日

◯◯◯さんから、「美人」という言葉に過敏になる必要はないって言われてしまいました。



沖縄のサンゴを守取り組みを紹介する書き込みは「美人」って言葉を使わなくても充分に伝わる文章なのに、それなのにあえて、興味本位に使っている方が過敏になっていると思うのですが、いかがでしょうか。



イスラエルによるガザ地区への無差別大量虐殺は酷いという言葉を通り越しています。
イスラエルを支える麻生政権を一日も早く倒さなければ、次の改革は進まないでしょう。



そのためにも声を上げること。日常的な細々した料理、旅行、飲食店紹介、趣味の世界、そして子育て、どれもこれも大事だけれど、きな臭くなっている社会に目を向けて発信しなければ、気がつけば徴兵制が敷かれていたって事になる可能性もあるわけです。そんなことはないと断言できますか。現に、憲法改悪のための準備が進められているのですから。自衛隊が海外に出兵しているのですから。



















  


Posted by つむぐ at 22:13Comments(0)

イスラエルによる民間人大量虐殺を弾劾する!

2008年12月28日

京都の岡です。
空爆下のガザのアブデルワーヘド教授のメールを転送します。
同教授はガザ・アル=アズハル大学の英文学科の教授です。
電気が切れたガザで、発電機でかろうじて電力を維持しながら、世界に
向けて発信しています。

イスラエルがハマースの攻撃に対する報復としてハマースの拠点を
攻撃しているという日本の報道は偽りです
これは、非戦闘員、民間人に対する大量虐殺です。

重慶・ゲルニカ・ドレスデン・東京大空襲、そして、ヒロシマ・ナガサキ、
同じことが2008年12月の今、起きています。

ガザは、人口約130万人。面積は363平方キロ(滋賀・大津市より10k㎡ほど狭い)。縦が約46km、横幅が約6kmから10km。このことを頭において読んでください。
***   転送歓迎 *****
25の建物がイスラエルに空から攻撃された。建物はすべて地上レベルに
崩れ去った。死者はすでに250名に達する。負傷者は何百人にものぼるが
貧弱な設備しかないガザの病院では、彼らは行き場もない。電気も来ないが、
ディーゼル発電機でなんとかこれを書いている。世界にメッセージを送る
ために。携帯電話もすべて使用できない!

=2=件名:ガザより(2) 27日午後6時
       送信日時:12/28 11:29:28

なんという光景だ。数分前、パレスチナ側のカッサーム・ロケットが飛んでいく
音が聞こえた。続いて、もう一つ、そして爆発音。2発目は、パレスチナ人を
標的にしていたイスラエルの機体から爆撃されたものと思われる。今、
聴いたニュースによれば、イスラエルのアパッチ・ヘリが攻撃したのは、
釣堀用の池のあるリクリエーション・グラウンドだという。シファー病院は、
195人の遺体、570人の負傷者が同病院に運ばれていると声明を
発表している。刻一刻と死傷者の数は増え続けている。これはガザ市
だけの数字だ。ほかの町や村、難民キャンプからの公式の発表はない。
自宅アパートの近くで末息子がスクール・バスを待っていたところ、以前、
国境警備局があったところが攻撃された。息子が立っていたところから
50メートルしか離れていないところで、男性二人と少女二人が即死した!
真っ暗な夜だ。小さな発電機を動かして、ネットを通じて世界と交信している。

=3=件名:ガザよりガザより(3) 27日午後8時
       送信日時:12/28 11:48

今宵、ガザの誰もが恐怖におびえている。完全な暗闇。子どもたちは
恐怖から泣いている。死者は206人。遺体はシファー病院の床の上に
横たえられている。負傷者は575名をうわまわるが、同病院の設備は
貧弱だ。病院事務局は市民に輸血を要請している。教員組合は虐殺に
抗議し3日間のストライキを決定。イスラエルの機体がガザ市東部を爆撃、
大勢の人々が死傷した。犠牲者の数は増え続けている。瓦礫の
下敷きになっている人々もいる。一人の女性は二人の幼い娘と一人の
息子を亡くした。彼らは通学途中だった!

=4=件名:ガザより(3) 27日午後11時
       送信日時:2008/12/28 11:49

11:00pm。イスラエルのF16型戦闘機による、複数回にわたる
新たな爆撃。ガザでは3つのテレビ局を視聴できるが、これは電力を
なんとか確保できた場合の話だ。空爆はガザ市東部に集中。
ある女性は10人の家族を失った。生き残ったのは彼女と娘一人だけだ。
娘はメディアに向かって、何も語ることができなかった。何が
起こったのか見当がつかない、と彼女は言う。町のいたるところで
パニックが起きている。最悪の事態が起こるのではないかとみな、
恐れている。エジプト、ヨルダン、レバノンで、この残虐な
空爆に対するデモが行われた。死者数は、219以上にのぼる。
225という説もある。(アブデルワーヘド、ガザ)


=5=件名:ガザより(4) 空爆下、冷たく暗闇のなかで
         送信日時:12/28 11:51

今晩、爆破のせいで窓ガラスが砕け散った家庭にとっては
冷たい夜だ。ガザの封鎖のため、窓ガラスが割れても、
新たなガラスは手に入らない。私が居住するビルでは、
7つのアパートが、凍てつく夜をいく晩もそうした状態で
過ごしている。彼らは割れた窓をなんとか毛布で覆っている。
何百軒もの家々が同じ境遇に置かれているのだ!私に
言えることはそれくらいだ。他方、ハニーエ氏は地元テレビで
ハマースについて話をした。彼の話は、士気を高め、ハマースは
屈服しないということを再確認するものだった。死者の数は
210に、重傷を負った者もも200人に達した。今また、
ガザの北部で新たな爆撃が!(アブデルワーヘド、ガザ)

=6=件名:ガザより(5) ガザに対するイスラエルの攻撃を
               中止させる行動を!
         送信日時:2008/12/28 11:53

今、10分のあいだに5回の空爆。標的は人口密集地域の協会や
社会活動グループ。モスクもひとつやられた。もう30時間、
電気が来ない。なんとか小さな発電機でこらえている。
インターネットで世界に発信するためだ。

=7=件名:ガザより6) イスラエルから脅迫電話が!!
         送信日時:12/28 11:55

京都の岡です。
世界に向けてガザの状況を発信しているワーヘド教授に対し、
脅迫電話がありました。

******

今しがた、イスラエルから何者かが電話してきた。末息子が
応答したが、電話の主は、私が武器を所有しているなら、
住まいを攻撃すると脅しをかけてきた。
(アブデルワーヘド、ガザ)


  


Posted by つむぐ at 21:38Comments(0)