涙が
お気に入りにできない店
2010年03月28日
沖縄料理は、やっぱり沖縄の人が作るものが一番だと肩入れしているつむぐです。
いつだったか、草津駅前で辺野古に基地はいらない滋賀行動で署名活動をしている時、ある沖縄出身の女性がこんなことを話してくれました。
「近くに沖縄料理店ができて、うれしくなって出かけ、店長に『沖縄のどこね?』と郷里を尋ねると、その店長曰わく『すみません。私は島根出身です』」と。ふるさとの話ができないので二度と行かない」と。
ずいぶん肩を落としておられました。
私が時々行くお店は沖縄出身の店長なので、安心して沖縄の話をしたりしますが、雰囲気や飾り、看板だけ沖縄に見せている、沖縄に似せているお店には行きたくないですね。
お気に入りにはできない「沖縄料理」のお店があるという、個人的なお話でした。
Posted by つむぐ at
06:55
│Comments(2)
遅ればせながら
ロバニエミ
2010年03月27日

フィンランドのラップランドの中心都市、「ロバニエミ」。
第二次世界大戦で街の9割が破壊されたという。
スウェーデンとロシアに挟まれて、ドイツと闘わざるをえなかった歴史。
気候的には北極圏という極寒に位置していて、今冬も氷点下30℃を超えた日が続いたらしい。
一度は行きたいところの一つ。
ロバニエミ、決して「老婆に笑み」ではない。
Posted by つむぐ at
12:57
│Comments(0)