この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

沖縄にとって8・15とは

2007年08月15日

きょうは「終戦記念日」という名の日本帝国主義が敗北した日。
アジアに覇を求め、何千万もの命を奪った侵略戦争が終わった日。
この日を迎えて、うちひしがれる人、喜んだ人、それぞれだったと思う。どちらにせよ、「本土」では戦争が終わったのである。

しかし、沖縄では依然日本の敗残兵と米軍とのゲリラ戦が続いていたのである。

沖縄を「本土防衛」のために捨て石にし、終戦でも沖縄を放置して戦場化を続けさせて犠牲を強い、アメリカの植民地へと売り渡し、戦後民主主義、高度経済成長を満喫することで沖縄を再び、三度切り捨てた日本という国。
沖縄での終戦は9月7日。
わずか3週間というなかれ。

この認識のズレが日本と沖縄の融合できないズレなのかもしれない。

作家の椎名誠さんはある雑誌で次のように言っている。


「蒼い海も守礼の門も国際通りもいいけれど、沖縄を旅する観光客は、こういう(註=佐喜真美術館の沖縄戦の図)、ついこのあいだこの島が直面していた受難の事実にもっと触れなければ、この島を旅する意味はないと思った。
東京の空港から多くの観光客と一緒だった。南島にいく喜びで若者を中心にした彼らレジャー客は、羽田空港のあたりから興奮しており、若い娘はみんなヘソをだし、若い男らは首や耳にじゃらじゃらしたものをぶら下げて、まあいまどきのダラシナーイ風俗で騒がしく移動していくのを沢山見た。そういう彼らに少しは遊興とは別の沖縄の苦難の歴史に触れろ、などという重苦しいことは言わないが、彼らを育てる日本の国の姿勢は問われるべきだと思った。」

  


Posted by つむぐ at 13:48Comments(2)

肝炎についての交流会のお知らせ

2007年08月15日

すでに、新聞、テレビなどで報道されていて、関心のおありの方はご存じだと思いますが、7月31日、名古屋地裁は薬害肝炎訴訟について、観戦した時期に差別化を図ることなく、国や製薬会社の責任を認めるという画期的な判決を下しました。その後、国や製薬会社は判決を不服として控訴するという、「この期に及んで」悪あがきを、大阪、福岡、東京の各地裁判決同様の醜態を見せています。
所轄の大臣である柳沢厚生労働大臣は「係争中の原告とは会わない」との一点張りで、面会を拒否し続けています。この人たちにはわかっていないんですね。原告が国や製薬会社の人命軽視の医療行政の犠牲になったことが。だから、平気で「女性は産む機械」だなんて、言ってのけるんだと思います。
6月25日の「総理決断要求行動」についても、「もう少し待ってほしい」(塩崎官房長官)などと、ご自分の家族が、親戚が、愛する人が、肝炎で苦しんでいることが想像できていたらこんなコメントは出ないはずなんですね。

さて、2004年10月に滋賀肝臓友の会が発足して2年半が経過しました。
この間、毎年5月と11月には日本肝臓学会認定の肝臓専門医を講師にお招きして、「肝臓病医療講演会」を開催してきました。
また、二ヶ月に一度は患者同士の交流を親睦を深めようと交流会を開いてきました。
その交流会、昨年5月14日、薬害肝炎九州訴訟原告の福田衣里子さんをお招きして、交流会を持ちました。当日には肝炎患者の皆さん18名の集まりがあり、福田さんのお話や薬害弁護団からの報告などを受けて意見交換を行ないました。その後、草津駅前で薬害を含む肝炎についてのビラ配りや署名活動を弁護士さん、福田さん先頭にがんばりました。

昨年5月の交流会では次のように話されていました。

生まれてまもなく血液製剤(クリスマシン)を投与され、20歳で感染を知ります。19歳の時、ヨーロッパを一人旅するほど活動的だったのが、薬の副作用で身体が思うように動かなくなりいらいらすることもたびたびだったとか。友だちが恋愛や職場での人間関係で「悩めるのがうらやましかった」と語られていました。自分たちの利益を優先した国や製薬会社への怒りから訴訟に参加し、自分は何も悪いことをしていないという強い信念で実名を公表。同年代の若い人にも肝炎について知ってほしい。


福田さんはまだ26歳。
再び、滋賀に来ていただくことになりました。

←これは福田さんが昨年、書肆侃侃房から出版された「It`s now or never」(1,500円)

薬害訴訟弁護団が制作したDVD「夢をかえして」(約20分)の上映と
福田衣里子さんとの交流会を企画しています。

日時=9月16日(日)14:00~16:45
会場=草津市立市民交流プラザ小会議室3
(フェリエ南草津5階=JR南草津駅下車すぐ)
参加費=無料

ぜひぜひ、今から予定にいれておいてください。
実りある集まりにしたいと思います。

肝炎に関心のある方はぜひお越しください。
関心があまりなかったとしても、ちょっとのぞいてくださるだけでもかまいません。

心よりお待ちしております。
  


Posted by つむぐ at 10:19Comments(1)